HOME ≫「社会情報学」基本資料

クロス集計(crosstabulation)


◆概説
□「2つのカテゴリカル変数の関連をみるために、カテゴリの組み合わせについて度数を集計して作成する表。分割表とも呼ばれる。通常、行(表側)に原因となる変数、列(表頭)に結果となる変数を配置し、行パーセントや調整残差から関連を読み解く。連関の有無にはカイ2乗検定が用いられる。第3の変数を層とし、層別に2変数の連関をみる方法もあるが、多重クロス表の分析には対数線型モデルが有効である」(藤原[2012:320])

□「社会調査において収集したデータを統計的に分析するとき、まず回収できたサンプルについてデータクリーニングを行い、その後、すべての質問項目ごとに、また1変数ごとにその度数分布を調べ(単純集計)、それによってデータの全体像を把握する。次に行うのが変数間の関連を調べる作業である。そこで基本的に2つの定性的変数間の関連を検討するときに用いるのがクロス集計である。2変数間の各カテゴリーのすべての組み合わせ(セル)ごとの度数を集計し、表にしたものをクロス集計表と呼ぶ。さらに2変数間の関連の有無を統計的に検定するためにはカイ二乗検定という手法を用いる」(杉井[2013:70])


▼文献
●藤原翔、2012「クロス表」大澤・吉見・鷲田編集委員・見田編集顧問[2012:320]
●杉井潤子、2013「クロス集計」山縣・柏女編集委員代表[2013:70]

■大澤真幸・吉見俊哉・鷲田清一編集委員・見田宗介編集顧問、2012『現代社会学事典』弘文堂.
■山縣文治・柏女霊峰編集委員代表、2013『社会福祉用語辞典 〔第9版〕』ミネルヴァ書房.


▼関連
◇多変量解析
◆20131213

HOME ≫「社会情報学」基本資料