HOME ≫事項リスト

国家社会主義(Staatssozialismus ; State socialism)


◆総論
□「国家による社会政策や基幹産業の社会化によって労働者階級の生活改善を求める改良主義的な社会主義の総称。ドイツ社会民主主義の源流であるラッサール、F.やロートベルトゥス、J.K.などの社会国家思想、福祉国家主義が代表的である。日本では1905年の山路愛山が設立した国家社会党、1919年『国家社会主義』を創刊した高畠素之に始まる右派社会主義の思想を意味した。天皇制国家の革命的破壊ではなく伝統的な君民一体思想との連続性が指標となる。一方、国家を否定するマルクス主義でも生産手段の社会化は国有化の形態をとるため、現存した社会主義はすべて国家社会主義と見なすことができる」(佐藤[2012:442])

□「国家の力で、資本主義の弊害を克服し社会主義を実現しようとする思想や運動。人が社会生活をするために相互統制は必要であり、統制の高度に発達したものが国家、さらに国家の最高段階が資本主義国家と考える。富の公平な分配や福祉向上の社会主義社会をめざしたもので、基幹産業を国有化したり、労使協調して豊かな生活のための社会政策を充実・実現しようとした。マルクス=レーニン主義が国家を支配階級の道具とみなしたのに対し、社会を運営する主体とした」(日本思想史辞典[2009:350])

◆展開
□「この思想は19世紀、後進資本主義国のド・・350 イツが成長するためにユンカー、振興ブルジョアジー、プロレタリアートを結びつける必要から、国民経済学者のJ.K.ロトベルトゥス、F.ラサール、ドイツ観念論のJ.G.フィヒテらによって提唱された。日本では山路愛山・高畠素之・北一輝らが、国体の尊重、国家=統制機関説、階級闘争と民族闘争の融合、反議会主義を掲げた。1921年(大正10)高畠は大衆社を組織、23年には上杉慎吉と提携して経綸学盟を結成、のちにここから愛国勤労党・大日本国家社会党が派生した。満州事変後の32年(昭和7)に赤松克麿らが日本国家社会党を創設するなど、国家社会主義運動が活発化した。しかし、のちに国家社会主義から社会主義の要素を減少させつつ、社会民主主義と共産主義を批判し、総力戦体制の推進勢力となっていった」(日本思想史辞典[2009:350-351])


▼引用
●――――、2009「国家社会主義」石毛・今泉・笠井・原島・三橋代表編者[2009:350-351]
●佐藤卓己、2012「国家社会主義」大澤・吉見・鷲田編集委員・見田編集顧問[2012:442]

■石毛忠・今泉淑夫・笠井昌昭・原島正・三橋健代表編者、2009『日本思想史辞典』山川出版社.
■大澤真幸・吉見俊哉・鷲田清一編集委員・見田宗介編集顧問、2012『現代社会学事典』弘文堂.

▼関連
◇国家主義 ◇ファシズム
◆20120317, 1231, 20130111, 0806*

HOME ≫事項リスト