国家社会主義(Staatssozialismus ; State socialism)
□「国家の力で、資本主義の弊害を克服し社会主義を実現しようとする思想や運動。人が社会生活をするために相互統制は必要であり、統制の高度に発達したものが国家、さらに国家の最高段階が資本主義国家と考える。富の公平な分配や福祉向上の社会主義社会をめざしたもので、基幹産業を国有化したり、労使協調して豊かな生活のための社会政策を充実・実現しようとした。マルクス=レーニン主義が国家を支配階級の道具とみなしたのに対し、社会を運営する主体とした」(日本思想史辞典[2009:350])
◆展開
□「この思想は19世紀、後進資本主義国のド・・350 イツが成長するためにユンカー、振興ブルジョアジー、プロレタリアートを結びつける必要から、国民経済学者のJ.K.ロトベルトゥス、F.ラサール、ドイツ観念論のJ.G.フィヒテらによって提唱された。日本では山路愛山・高畠素之・北一輝らが、国体の尊重、国家=統制機関説、階級闘争と民族闘争の融合、反議会主義を掲げた。1921年(大正10)高畠は大衆社を組織、23年には上杉慎吉と提携して経綸学盟を結成、のちにここから愛国勤労党・大日本国家社会党が派生した。満州事変後の32年(昭和7)に赤松克麿らが日本国家社会党を創設するなど、国家社会主義運動が活発化した。しかし、のちに国家社会主義から社会主義の要素を減少させつつ、社会民主主義と共産主義を批判し、総力戦体制の推進勢力となっていった」(日本思想史辞典[2009:350-351])