HOME ≫科学技術倫理

公害裁判/公害訴訟


◆公害裁判
□「公害による被告の救済または公害の防止を求めて提起される訴訟に対しての裁判をいう。第二次世界大戦以前にも、かなりの数の公害裁判があったが、それらは、加害者と被害者が近接しているため因果関係の解明は比較的容易であり、被害も財産損害が中心である事件に関するものであった。
 戦後の公害裁判は、イタイイタイ病、水俣病に代表されるように、大企業の操業にともなって排出された有害物質による水・土・大気の汚染が原因となって発生した住民の生命・健康に対する侵害をめぐる因果関係の解明が難しい事件に対して、原告(被害者)勝訴の結論を下してきたことにひとつの特色をもつ」(牛山[2005:259])

□「この種の事件を処理する伝統的な方法は、原因と法的責任の所在を曖昧にしたまま、被害者にわずかな額の見舞金、協力金を支払うことによって紛争を鎮めるものであったが、いわゆる四大公害裁判は、この伝統的方式を克服し、公害紛争を合理的に克服する道をひらいた。現代の人権闘争の成果といわれる所以である。被害者の人権意識の高まり、原因究明のための科学者の協力、世論の支持などが、これらの成果を生み出した」(牛山[2005:259])

◆四大公害訴訟
□「四日市ぜんそく・富山イタイイタイ病・新潟水俣病・熊本水俣病の、いわゆる四大公害病の訴訟をいう。
四日市訴訟(原告・公害病認定患者、遺族12人、被告・四日市市コンビナート6社)、1972(昭和47)年7月24日原告勝訴、
富山イタイイタイ病訴訟(原告・イタイイタイ病患者、遺族33人、被告・三井金属鉱業)、1971(昭和46)年6月30日、1972年8月9日(控訴審)原告勝訴、
新潟水俣病訴訟(原告・水俣病患者、家族、遺族77人、被告・昭和電工)、1971年9月29日原告勝訴、
熊本水俣病訴訟(原告・水俣病患者、家族、遺族104人、被告・チッソ)、1973年(昭和48)年3月20日原告勝訴と、すべて原告側の勝訴が確定している」(大久保[2005:387])

□「これらの判決の意義は、四日市訴訟においては因果関係に厳密な立証を不要とし、また被告の共同不法行為を認めたこと、イタイイタイ病訴訟では、因果関係に厳密な科学的立証を不要とし疫学的方法を支持したこと、新潟水俣病訴訟では、因果関係の挙証責任の一部転換を示したこと、熊本水俣病訴訟では、それまでの三判決をふまえつつ、被告(チッソ)の過失責任、すなわち水俣病における企業責任を初めて公的に認めたことであり、とくに四日市訴訟とイタイイタイ病訴訟では公害裁判史上画期的な判決が下されたのであった」(大久保[2005:387])


▼文献
●牛山積、2005「公害裁判」佐々木・鶴見・富永・中村・正村・村上編集委員[2005:259]
●大久保皓生、2005「四大公害訴訟」阿部・今村・岩崎・大久保・澤井・辻山・山本・寄本[2005:387]

■佐々木毅・鶴見俊輔・富永健一・中村政則・正村公宏・村上陽一郎編集委員、2005『戦後史大辞典  〔増補新版〕』三省堂.
■阿部齊・今村都南雄・岩崎恭典・大久保皓生・澤井勝・辻山幸宣・山本英治・寄本勝美、2005『地方自治の現代用語 〈第二次改訂版〉』学陽書房.

▼関連
◇健康被害
◆20130421, 0630*

HOME ≫科学技術倫理