HOME ≫事項リスト

個人主義と集合主義(individualism / collectivism)


◆総論
□「個人主義(individualism)は、個人を全面否定する響きを持つ全体主義よりは、集団主義と比較するのが適当である。個人と集団の間には、個人あっての集団であり、集団あっての個人であるから、価値の比重に差はない。しかし、いずれがいずれを支えるのか、いずれの利益が優先するか、いずれの存在がいずれのためであるかをめぐっては、意見や勢力がせめぎ合う」(鉢野[2015:108])

□「個人主義は、集団の結束を内部から侵食させるとして、批判される。特に、集団の存立が外部から脅かされるとき、集団の結束を求めて個人主義は批判される。しかし、集団の圧力が個人を抑圧すると、人権と自由と正義からの抗議が避けられない。個人主義と集団主義とが、反義語とみなされるのは、互いが他を排除するからである」(鉢野[2015:109])

□「個人主義とは、欧米の近代思想に典型的に示されるように、個人と集団の関係において、個人の利害を集団の利害につねに優先させようとする考え方のことをさしている。一方、集団主義とは、個人がその所属する集団と一体化し、集団の存続と発展を通して、自己の生活の安定と向上をはかろうとする考え方である」(河西[1981:1981])

□「個人のパフォーマンスに対するサンクション(すぐれた業績をあげた人に対する報償、悪いことをした人に対する処罰)をその個人だけに帰着させるような思考様式を個人主義、その個人の属する集団全体に帰着させるような思考様式を集団主義として定義することができる」(富永[2005:301])

◆総論:個人主義とホッブズ・ロック・ルソー
□「個人主義は多義的な概念で、通俗的には個人を尊重する考え方、利己主義、自己中心主義などを意味することもあり、集団への帰属と統合を重んじる集団主義(groupism)や、愛他主義などと対比される。社会科学で個人主義とは通常、個人の存在を集団・社会・国家に先立たせ、個人の価値を集団・社会・国家より優越させる人間=社会観を指す。社会契約説、自由放任主義、無政府主義、実存主義などがその系列に属する。社会認識の方法としては、社会は諸個人の総和に過ぎず個人のみが実在であるとする社会名目論や、集団・社会・国家・制度などをすべて個人の意思や行為に還元させる方法論的個人主義が個人主義の系列に属する。歴史的には前近代的共同体の解体(「個人の解放」)過程に現れた、国家に対する個人の自由・権利の主張が個人主義思想の起源であり、有機体説的・身分制的な人間=社会観を否定して自然権を措定したホッブズ(Thomas Hobbes)が個人主義の学問的な嚆矢である」(小野塚[1999:308])

□「教会後、神なき状態を自然状態として、個人の間の平和と集団の存立を論じたのが、トマス・ホッブズ(T. Hobbes)、ジョン・ロック(J. Locke)、ジャン・ジャック・ルソー(J.-J. Rousseau)であった。3者ともに、個人が合意によって契約することで、個人の間の平和と集団の存立は守られると論じた。ただし、ホッブズは個人が自己の権利を第3者に委譲することを合意内容にして絶対主義、ロックは権利の相互承認を合意内容にして市民社会、ルソーは権利なき自然状態への復帰を合意内容にとして社会主義を、それぞれの向うべき政治社会とした点で相違した」(鉢野[2015:109])

◆価値と手段
□「これを、行動を構成する2つの要素である目標と手段に即してみれば、行動の目的を集団と個人のどちらかにおくことが望ましいと考えるかによって、価値的個人主義と価値的集団主義にわかれ、目標を達成する手段について、個人の自立性、自助を尊重するか、集団の相互依存、互助を尊重するかによって、手段的個人主義と手段的集団主義にわかれる。欧米の近代企業の場合には、価値的個人主義・手段的個人主義によって経営が行なわれる。日本的(企業)経営の場合には、価値的集団主義・手段的集団主義の発想にたって行なわれ、そこでは、集団の「和」に高い価値がおかれる」(河西[1981:134])

◆集合主義の二系譜(1):価値の系譜
□「個人主義に対立するものを一括する概念はないが、第1の系列は集団・社会・国家の価値を個人より優越させる人間=社会観で、国家主義、全体主義、共産主義などにしばしばその表現を見ることができるし、国家の構成要素として人民(people)諸個人より身分別・職能別の諸団体を重視するコーポラティズムも個人主義に対立する側面をもつ。また社会認識の方法としては、社会は諸個人の総和には還元しえない独自の実在であるとする社会実在論や方法論的集団主義が社会名目論・方法論的個人主義に対立する系列に属する。民族主義やナショナリズムは他民族・他国との関係で主張されることが多いが、民族や国民の個人を超えた独自の個性や使命を強調する限りでは社会実在論的な特徴を有する」(小野塚[1999:308])

◆集団主義の二系譜(2):手段の系譜
□「個人主義に対立する概念には上とは別の系列がある。団体主義(collectivism、集産主義とも訳される)や社会主義(socialism)は個人の自由・独立・幸福を増進させる手段として集合的所有や諸個人間の結合関係(association)の意識的編成などを構想しているのであって、必ずしも集団を個人に優越させているのではないが、経済・社会についての自由放任主義的な秩序を承認しているわけ・・308 でもない。個人主義との相違は現実の社会問題への態度や政策論に明瞭に表れる。すなわち、生(life)の失敗や困窮の原因は個人にあり、それに対処する責任も当該個人が負うべきだという個人責任論が個人主義を特徴付け、そこでは失敗を教訓とした勤勉・努力・個人的自助が尊重され、他者に依存した生は劣ったものとみなされるのに対して、団体主義・社会主義は個人責任論の否定ないしは修正のうえに成り立つことが多く、団体を通じた互助や連帯が強調される。この後者の思想が労働組合や共済団体、福祉国家を正当化してきたのだが、19世紀末以降のイギリスでそれらが制度的に定着し、発展することを自由放任主義・個人主義の立場から批判したダイシー(A. V. Dicey)が個人主義のアンチテーゼというほどの意味で「団体主義」の語を用いた」(小野塚[1999:308-309])


▼文献
●河西宏祐、1981「個人主義-集団主義」降旗・岡本・河合編[1981:134]
●小野塚知二、1999「個人主義/集合主義」庄司・木下・武川・藤村編[1999:308-309]
●富永健一、2005「個人主義・集団主義」佐々木・鶴見・富永・中村・正村・村上編集委員[2005:301]
●鉢野正樹、2015「個人主義」経済社会学会・富永監修[2015:108-110]

■降旗武彦・岡本康雄・河合忠彦編、1981『経営学小辞典』有斐閣双書.
■庄司洋子・木下康仁・武川正吾・藤村正之編、1999『福祉社会事典』弘文堂.
■佐々木毅・鶴見俊輔・富永健一・中村政則・正村公宏・村上陽一郎編集委員、2005『戦後史大辞典  〔増補新版〕』三省堂.
■経済社会学会・富永健一監修、2015『経済社会学キーワード集』ミネルヴァ書房.

▼参考文献
■高野陽太郎、2008『「集団主義」という錯覚――日本人論の思い違いとその由来』新曜社.→★高野陽太郎
■與那覇潤、2013『日本人はなぜ存在するか』集英社インターナショナル.

▼関連
◇個人と個人主義 ◇方法論的個人主義 ◇方法論的集合主義
◆20120122, 1231, 20131114*, 1207, 20150710

HOME ≫事項リスト