HOME ≫「社会情報学」基本資料

コンテンツ産業(contents industry)とクリエイティブ産業


◆コンテンツ産業
□「コンテンツの企画・制作・流通を行う産業の総・・467 称。コンテンツとは、情報の流通を担うメディア(媒体)に対して、情報の内容・中身をさす。日本では、2004年に「コンテンツの創造、保護及び活用の促進に関する法律」が制定され、第2条でコンテンツを「映画、音楽、演劇、文芸、写真、漫画、アニメーション、コンピュータゲームその他の文字、図形、色彩、音声、動作若しくは映像若しくはこれらを組み合わせたもの又はこれらに係る情報を電子計算機を介して提供するためのプログラムであって、人間の創造的活動により生み出されるもの」と定義した。したがって、コンテンツ産業とは、映画、アニメ、ゲーム、音楽などの産業をさすが、出版、放送、通信などのメディア産業を加える場合もある。2000年以降、日本政府は海外で高く評価される日本のコンテンツをクールジャパン Cool Japan と呼んで振興政策を強化している」(馬場[2012:467-468])

□「[…]21世紀に通信・放送分野では、高速・大容量の情報通信・放送サービスを可能にする「ブロードバンド」時代が本格的に到来する。そしてそれら技術やインフラを利用した「コンテンツ・ビジネス」がいま注目さ・・332 れている。
 コンテンツとは通常「情報の内容」を意味する。マルチメディアでいうコンテンツとはパソコンなどデジタルメディア技術を利用して制作され、パッケージの形やネットワーク(有線系・無線系)を介して市場に流通する映像・画像・音声・文字・数値などの情報内容をいう。それらの分野は、放送・通信・出版・映画・音楽・教育・医療・福祉・ビジネス・生活・ゲームなどきわめて多様である。コンテンツ・ビジネスとはこうしたコンテンツを制作・販売して利益を上げるビジネスである。多くの利用者が、高速・大容量の通信・放送サービスを安価に利用できる本格的な「ブロードバンド時代」が到来すれば、コンテンツ・ビジネスはメディア産業の中核ビジネスとして発展する」(野口[2002:332-333])

◆クリエイティブ産業
□「何かしらを「創造」しているという点において、産業を再分類する擁護。2009年の東京都による実態調査では、アニメ、映画・ビデオ・写真、テレビ・ラジオ、音楽、ゲーム、出版、広告、グラフィックデザイン、インダストリアルデザイン、デザイン(その他)、ファッション、工芸、舞台芸術、芸術がその範囲に含まれたが、明確な定義はない。建築や食文化が含まれることもある。用語的には、1997年に発足した英国ブレア政権による「クール・ブリタニア」政策と共に知られるが、同年のアジア通貨危機以後の韓国が「コンテンツ振興院」を設立するなど、文化を政治経済に深く組み込む「ソフトパワー」戦略の一環としても知られている。そもそもこうした再分類が可能になったのは、個別のメディアを横断して制作物を「コンテンツ」と一括りにできしまえる情報技術が登場したからである」(加島[2012:316])


▼関連法律
◇コンテンツの創造、保護及び活用の促進に関する法律→http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H16/H16HO081.html

▼関連リンク
◇一般財団法人デジタルコンテンツ協会→http://www.dcaj.or.jp
◇コンテンツ産業|経済産業省→http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/contents/index.html
◇クールジャパン/クリエイティブ産業|経済産業省→http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/creative/index.html
◇コンテンツ文化史学会→http://www.contentshistory.org

▼資料
◇経済産業省「コンテンツグローバル戦略報告書――最終とりまとめ」コンテンツグローバル戦略研究会(2007年9月)→http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/AttachedFiles20071219/houkokusyo-Jversion.pdf
◇知的財産戦略本部/コンテンツ・日本ブランド専門調査会『デジタル時代におけるコンテンツ振興のための総合的な方策について』(2008年3月)→http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/houkoku/dijital_jidai.pdf
◇経済産業省「コンテンツ産業の現状と今後の発展の方向性」(2014年1月)→http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/contents/downloadfiles/1401_shokanjikou.pdf

▼文献
●野口恒、2002「コンテンツ・ビジネス」北川・須藤・西垣・浜田・吉見・米本編集委員[2002:332-333]
●加島卓、2012「クリエイティブ産業」大澤・吉見・鷲田編集委員・見田編集顧問[2012:316]
●馬場章、2012「コンテンツ産業」大澤・吉見・鷲田編集委員・見田編集顧問[2012:467-468]

■北川高嗣・須藤修・西垣通・浜田純一・吉見俊哉・米本昌平編集委員、2002『情報学事典』弘文堂.
■大澤真幸・吉見俊哉・鷲田清一編集委員・見田宗介編集顧問、2012『現代社会学事典』弘文堂.

▼参考文献
■出口弘・田中秀幸・小山友介編、2009『コンテンツ産業論――混淆と伝播の日本型モデル』東京大学出版会.
▼関連
◇文化産業 ◇メディア芸術
◆20131207, 1215, 20140116, 0518*, 1111

HOME ≫「社会情報学」基本資料