HOME ≫事項リスト

公民権運動(civil rights movement)と市民的不服従(civil disbedience)


◆公民権運動
□「「公民権」の実現を求めて1960年代の米国で起こった市民運動・社会運動。人種分離法で差別を受け続けていた黒人などの有色人種が、米国市民として法律上平等な地位を獲得することを目指したこの運動は1910年に発足した NAACP(全国有色人種向上協会)などを通じて展開し、モンゴメリー・バス・ボイコット運動(1955)や「シット・イン」(白人専用席での座り込み)など多様な非暴力的手段を用いた運動であった。キング、M. L. 牧師らの呼びかけで20万人以上が参加した1963年の「ワシントン大行進」で運動は最高潮に達し、公民権法(1964)が制定された。さらに黒人の社会的、経済的地位を向上させるため役所や企業、大学に黒人を優先的に採用することを義務付けるアファーマティブ・アクション政策も実施された。担い手も幅広い良識的な白人の若い世代まで広がり、ベトナム反戦運動とも同調しながら大きな社会変革を成し遂げるきっかけとなった」(安立[2012:418])

◆市民不服従
□「市民的不服従は市民たる弁えをもってなされる不服従の異議申し立てである。不服従であるから、政治的な権威的命令に背く行為、すなわち多くの場合、何らかの法違反行為を伴う。従って、法違反にかからない合法的な抗議運動や不服申し立てとは異なる。他方、異議申し立てに暴力を用いず、法違反に対する合法的処分を甘受する点において、単なる犯罪や、敵対的破壊活動にかかるテロ行為、政治秩序それ自体の転覆をはかる革命とも異なっている。
 代表的な例として、例えば、19世紀の米国において奴隷制および対メキシコ戦争に抗議し政府への加担を峻拒する意志をもって納税拒否をつづけた文筆家 H. ソロー Henry David Thoreau、20世紀前半のインドで、英国による植民地支配に抗し非暴力の独立運動を展開したマハートマ・ガンディー Mahatma Gandi、20世紀の中葉、米国内の人種差別とたたかい、非暴力のバス・ボイコット運動ほか公民権運動を指導した牧師 M. L. キング Martin Luther King, Jr.、20世紀末の東欧で、共産党支配に対抗し自主独立労働運動「連・・387 帯」を率いてポーランドの民主化改革を推進し、1990年に同国の初代大統領にもなった L. ワレサ Lech Wałęsa の事例などがある。支配的な体制ないし政府の施策に対する異議申し立ての不服従であり、必ずしも政治的左翼の政治運動と関係しているわけではない」(平野[2006:387-388])


◆キング牧師(King, Marin Luther, Jr. 1929-1968)
□「アメリカ合衆国で1950年代後半から1960年代にかけて展開された公民権運動の代表的な黒人指導者。その思想ならびに行動の最大の特徴は非暴力主義にある。その誕生日が国民の祝日とされているように、現在では公民権運動の象徴的存在とみなされている。
 キングが人種差別撤廃運動の理想として目指していたのは、ワシントン行進(1963)における「私は夢見る…」演説にも示されているように人種が融合された社会であり、この点で、黒人独自の文化・伝統を強調し白人社会との融合を拒否するブラック・ナショナリズムのそれとは対極的であった。もっとも彼には、歴史の中で黒人の果たしてきた役割を強調したり、黒人の自尊心の欠如を嘆いたりするなど、近年の多文化主義の流れに通ずる主張も見られ、必ずしもこうした図式的理解では捉えきれない部分もある。
 キングの率いた公民権運動は、その手段について見れば、法廷闘争にとどまることなく直接行動をとった点で従来の運動と異なるとともに、無抵抗の抗議運動を展開した点でブラックパワーなどとも異なっていた。彼の非暴力主義はハマート・・200 マ・ガンディー Mohandās Karamchand Gāndhī の影響を強く受けており、自衛のための武器所持も否定する無抵抗不服従主義だった。またそれは、差別を行う白人こそ救いを必要としており、彼らを救済できるのは黒人のアガペだとする救世思想とも結びついていた(彼はバプティスト派の牧師だった)。こうした思想と実践は当時のベトナム反戦運動とも相俟って、市民的不服従に関する議論に大きな刺激を与えた。  キングにとってアメリカ合衆国の黒人問題は、人種問題であるとともに貧困問題であり、かつ国債平和の問題でもあった。彼は暗殺される前年の1967年にベトナム戦争への反対を表明したが、これは、国債問題への非暴力主義の適用であると同時に、アメリカ政府の戦争政策こそが国内の黒人の貧困問題解決の最大の障害だとの認識にも支えられていた」(石山[2006:200-201])
▼年表
□1960年2月:ノース・キャロライナ州グリーンズボロの食堂で、サービスを拒否された黒人学生によるデモ
□1960年4月:学生主体でSNCC(Student Nonviolent Coordinating Committee)が、黒人差別撤回を求めて結成
□1962年10月:ミシシッピ大学に初の黒人学生ジェームス・メレディス(James Meredith)の入学 □1963年:アラバマ州知事ジョージ・ウォレス(George Wallace)、黒人差別の正当性を唱える
□1963年6月:ミシシッピ州で黒人住人に選挙登録するように啓蒙活動をしていた、1934年結成の人種差別撤廃のための団体NAACP(National Association for the Advancement of Colored People)のメドガー・エヴァース(Medgar Evers)が人種差別を支持する白人によって刺殺される
□1963年8月:ワシントン大行進、ボブ・ディラン(Bob Dylan)「風に吹かれて」
□1963年11月22日:ケネディ大統領暗殺
□1964年:ジョンソン大統領「公民権法(Civil Rights Act)」署名
□1965年8月:ロサンジェルスの黒人居住区で暴動(Watts Riots)
□1966年10月:ブラック・パンサー(Black Panther Party)の結成
□1967年:SNCCのリーダー的存在、ストックリー・カーマイケル(Stokely Carmichael)「ブラック・パワー」のスローガンを使い始める
□1967年6月:ヴァージニア州の異人種間結婚禁止の州法について違憲判決(最高裁判所)
□1967年10月:黒人初の最高裁判事、サーグッド・マーシャル(Thurgood Marschall)任命
□1968年4月:キング牧師暗殺
□1968年10月:メキシコシティ・オリンピックで、2人のアメリカ黒人選手が、ブラック・パワー・サルートと呼ばれる政治的パフォーマンスを行い、メダル剥奪
 ・杉田監修・竹林[2014]参照

▼参考文献
●平野仁彦、2006「市民的不服従」大庭・井上・加藤・川本・神崎・塩野谷・成田編集委員[2006:387-388]
●石山文彦、2006「キング, マーティン・ルーサー」大庭・井上・加藤・川本・神崎・塩野谷・成田編集委員[2006:200-201]
●安立清史、2012「公民権運動」大澤・吉見・鷲田編集委員・見田編集顧問[2012:418]

■大庭健・井上達夫・加藤尚武・川本隆史・神崎繁・塩野谷祐一・成田和信編集委員、2006『現代倫理学事典』弘文堂.
■大澤真幸・吉見俊哉・鷲田清一編集委員・見田宗介編集顧問、2012『現代社会学事典』弘文堂.

▼参考文献
■杉田米行監修・竹林修一、2014『カウンターカルチャーのアメリカ』大学教育出版.

▼関連
◆20140607, 0717

HOME ≫事項リスト