HOME ≫事項リスト

行動(behavior)


◆総論
□「もっとも広義には、なんらかのものの変化(たとえば試験管内の化学変化)をさすが、一般には刺激に対する有機体(動物および人間)の全体的反応の総称。このような反応は他者による観察の可能なることが前提とされ、したがって内省によってとらえられる意識内容と対照的な位置にある」(哲学事典[1971:476])

◆社会学
□「行動とは、意識的であるか無意識的であるかを問わない、人間を含む動物の活動やふるまい全般を指す言葉である。とくに社会学においては、主観的意味や意図、目的など、シンボルを媒介とした行動が「行為 action」と定義される。また、英語の behavior は物質や機械の挙動(ふるまい)を意味する場合もある」(平田[2012:413])

◆心理学
□「[…]心理学における行動とは、顕在的 overt /内潜的 covert (外部から直接観察されうる生理的反応/表立っては発露されない情動・態度・思考)といった対や、生得的 innate /学習的 aquired (学習の結果によらない行動/学習の結果による行動)といった対、あるいは、微視的 microscopic/巨視的 macroscopic (「筋繊維の収縮」など部分的で微細な反応/「腕を上げる」といったさまざまな微視的行動が全体として構造化された反応)といった対で分節化される基本的な分析対象である」(平田[2012:413])

□「現代心理学においては、行動は個体の側の条件と環境の側の条件とによって規定されると考え、それらの条件のあるものを組織的に変化する場合、それに応じて行動がいかなる変化をしめすかが探求される」(哲学事典[1971:476])


▼文献
●――――、1971「行動」林・野田・久野・山崎・串田監修[1971:476]
●平田知久、2012「行動」大澤・吉見・鷲田編集委員・見田編集顧問[2012:413]

■林達夫・野田文夫・久野収・山崎正一・串田孫一監修、1971『哲学事典(改訂新版)』平凡社.
■大澤真幸・吉見俊哉・鷲田清一編集委員・見田宗介編集顧問、2012『現代社会学事典』弘文堂.

▼関連
◆20130706

HOME ≫事項リスト