HOME ≫事項リスト

技術士


◆沿革
□「日本の技術士制度は、1957年5月に技術士法が制定されたことに始まる。その中で技術士(技術士補を含む)を国家資格として定め、技術士に関する規定がなされた、また、すでに1951年2月に通産産業大臣認可の社団法人として創設されていた日本技術士会についても、同法において改めて「技術士の品位の保持、資質の向上および業務の進歩改善に資するため、技術士の研修ならびに会員の指導および連絡に関する事務を行うことを目的とする」という会設立の目的が明文化され、後に内閣総理大臣認可の社団法人となった」(小出[2008:256])

◆科学技術基本法
□「1995年11月、我が国は科学技術創造立国を目指して「科学技術基本法」を制定した。この法律に基づいて科学技術の振興をはかることを、国の最重要課題の1つとした、それにともない、技術革新による産業フロンティア創出と産業の国際競争力の観点から、質の高い十分な数の技術者の育成と確保が急務となった。それにともない、2000年4月に、主に次の点に関して「技術士法」を改正した」(小出[2008:256])

◆プロフェッショナル・エンジニア
□「かつて技術士という資格は、コンサルタント業を営む技術者の資格という認識が強く、英文名称はコンサルティング・エンジニアだった。日本技術士会は2000年12月の理事会において、それをプロフェッショナル・エンジニアと改称した」(小出[2008:257])

□「この改称により、技術士は、科学技術全般を対象とし、高等な専門的応用能力を備えた者の資格となった。今日この資格をもつ者は、職場において指導的役割を果たすことを期待されるとともに、国際的にも通用する資格となることが目指されている」(小出[2008:257])


▼文献
●小出泰士、2008「技術士」加藤編集代表[2008:256-257]

■加藤尚武編集代表、2008『応用倫理学辞典』丸善.

▼関連リンク
◆公益社団法人日本技術士会→http://www.engineer.or.jp/
◆技術士法→http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S58/S58HO025.html
◆科学技術基本法→http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H07/H07HO130.html

▼関連
◇技術者倫理
◆20121006, 1231, 20131109*

HOME ≫事項リスト