HOME ≫事項リスト

規約主義(conventionalism)


◆規約性
□「対応する世界の事実によって真偽が判定されるのではなく、言語使用者が取り決めた意味にもとづいてその真偽が判定されるような命題(文・言明)のことを分析的命題と呼ぶが、こうした分析的命題は一般に規約的性格・規約性を持つといわれる。例えば、「独身者は結婚していない」という命題は、「独身者には男が多い」という経験的命題と異なり、独身者という言葉の意味によって真または偽となるので、規約性を持っていると考えられる。カルナップ Rudolf Carnap やエイヤー Alfred Ayer などの論理実証主義者たちは、初期ウィトゲンシュタイン Ludwig Josef Johann Wittgenstein の影響のもと、数学的言明・論理的言明のように規約によって真となるトートロジカルな言明と、経験的にその真偽が検証・論証されうるような言明とを画然と切り分け・・218 たが、両者の区別がそれほど明確なものではないことが後にクワイン Willard Van Orman Quine よって説得的に示された」(北田[2002:218-219])

◆規約性と真理
□「哲学においてこの規約の概念が重要な意味をもつのは、それが特定の知識なり行為なりのシステムに附随する恣意的な規則という性格をもちながら、その知識あるいは行為を根本的に構成するという特異な性格をもつからである。たとえば、ある記号体系に附随する規約や、ある探求の方法に従属する規約ということを考えてみると、それらの体系や方法において生み出される「真理」は、まさにこの規約のゆえに真理と認められていると考えられる。そしてこのような考えを徹底すれば、すべての知識や探求に共通の普遍的で永続的、無時間的な真理というものがあるのではなく、あるのは個々のシステムに附随した規約にもとづいた真理だけであるということになる。真理にかんする相対主義の一種ともいうべきこのような思想は、一般に認識論、知識論における「規約主義」という立場を生み出す」(伊藤[2006:172])

◆ポアンカレの規約主義
□「このような考えを主張した代表的な思想家はポアンカレ Henri Poincaré である。ポアンカレは初めユークリッド幾何学と非ユークリッド幾何学の選択という主題にかんして、どちらが優先されるかは規約の問題にすぎないという考えから出発したのである・・172 が、後には自然科学の真理一般にかんして同様のことがいいうるという科学哲学の立場を展開するに至った。科学に対するポアンカレのこの考えは、論理実証主義者たちによって基本的に支持される一方、デュエム Pierre-Maurice-Marie Duhem やクワイン Willard van Orman Quine の全体論的規約主義やウィトゲンシュタイン Ludwig Wittgenstein の根底的規約主義など、さまざまなヴァリエーションを生み出して、20世紀の認識論、知識論の主要な問題関心を形成することになった」(伊藤[2006:172-173])

□「科学の基本法則や数学的真理ないし論理学の公理や推論規則は人間が取り決めた規約に他ならないとする見解。この規約主義が科学哲学上はっきりと提示されたのは H. ポアンカレによってである。彼はこの立場を科学哲学上の最初の著作『科学と仮説』において、幾何学と力学に関して表明した。ポアンカレはまず幾何学の認識論的身分について、非ユークリッド幾何学の形成という事情をふまえて、様々な幾何学の体系は一種の言語上の規約に基づくものであり、それは経験的真理を表すものではないと考えた。また、ニュートンの運動法則のような力学の基本原理も、それ自身は検証可能な経験的意味をもつものではなく、ただ物理現象を統一的に組織するために必要とされる定義ないし規約にほかならないと見なした。それがどこまでも反証されることなく維持されるのは、ある言語がいったん定着すればその文法がどこまでも維持されるのと同じなのである」」(小林[1998:327])


▼文献
●小林道夫、1998「規約主義」廣松・子安・三島・宮本・佐々木・野家・末木編[1998:327-328]
●北田暁大、2002「規約性」北川・須藤・西垣・浜田・吉見・米本編集委員[2002:218-219]
●伊藤邦武、2006「規約」大庭・井上・加藤・川本・神崎・塩野谷・成田編集委員[2006:172-174]

■廣松渉・子安宣邦・三島憲一・宮本久雄・佐々木力・野家啓一・末木文美士編、1998『岩波 哲学・思想事典』岩波書店.
■北川高嗣・須藤修・西垣通・浜田純一・吉見俊哉・米本昌平編集委員、2002『情報学事典』弘文堂.
■大庭健・井上達夫・加藤尚武・川本隆史・神崎繁・塩野谷祐一・成田和信編集委員、2006『現代倫理学事典』弘文堂.

▼関連
◇経験主義 ◇ホーリズム/全体論
◆20140420, 0425, 0518

HOME ≫事項リスト