≫HOME ≫「社会情報学」基本資料
ゲノム(genome)
◆総論
□「個々の生物の遺伝情報を担っている単位を遺伝子(gene)と呼ぶのに対し、その生物のもっている遺伝子全体をゲノムと呼んでいる」(菊池[2002:262])
▼文献
●菊池韶彦、2002「ゲノム」北川・須藤・西垣・浜田・吉見・米本編集委員[2002:262]
■北川高嗣・須藤修・西垣通・浜田純一・吉見俊哉・米本昌平編集員、2002『情報学事典』弘文堂.
▼参考文献
■宮川剛、2011『「こころ」は遺伝子でどこまで決まるのか――パーソナルゲノム時代の脳科学』NHK出版新書.
▼参考文献引用
□「実は、自分の中で一生変わらないもの、そして自分を世界の中で独自にして唯一の存在たらしめているといってよいものが存在します。それがゲノムです。
自分のゲノムは、自分の存在が受精卵として誕生したときから、死ぬまで、あるいは死んだあとですらも、まったくといっていいほど変わりません。しかも、そのゲノムの配列は、唯一無二の自分だけの独自のものになっているのです」(宮川[2011:25])
□「20世紀の終わりにもは、ヒトひとりの全ゲノムを解読するのに、複数の先進国の最先端の技術と最高の科学者たちが集まっても、13年という月日がかかりました。それほどゲノムの情報量は膨大ですが、別の言い方をすれば、たかだか4種類の記号からなる30億個の文字列でしかありません」(宮川[2011:26])
▼関連
◇遺伝子
◆20110216, 0301, 0707, 20121231, 20130101, 1114
≫HOME ≫「社会情報学」基本資料