HOME ≫「社会情報学」基本資料

ゲマインシャフトとゲゼルシャフト(Gemeinschaft / Gesellschaft)


◆総論
□「ドイツの社会学者テンニース、F. が提起した対をなす社会関係の形式。社会類型の概念としても用いられる。ゲマインシャフトは「共同社会」、ゲゼルシャフトは「利益社会」と訳される」(冨江[2012:352])

□「マルクス、テニエス、ウェーバー等の社会理論で用いられた、社会の二類型。とりわけテニエスの『ゲマインシャフトとゲゼルシャフト』における規定が広く知られている。テニエスによれば、本質意志に基づく関係態がゲマインシャフトであり、選択意志に基づく関係態がゲゼルシャフトである。このテニエスの規定の含意を、他の論者の用法をも視野におさめつつ、(1)マルクスの「依存関係史論」や(2)パーソンズの「型の変数」の概念を用いて整理するならば、ゲマインシャフトは、諸個人の間の、人格的((1) perönlich)あるいは非限定的((2) diffuse)な関係であり、ゲゼルシャフトは、諸個人の間の、物象的((1) sachlich)あるいは限定的((2) specific)な関係である、と定義することができる。すなわち、互いに他人の人格の全体に非限定的に志向しあうことによって結合される関係態がゲマインシャフトであり、他者の属性の特定の側面に関して功利的に志向しあうことによって結合される関係態がゲゼルシャフトである。ゲマインシャフトの典型例は、家族や村落共同体である。ウェーバーは、特に家族共同体こそが、ゲマインシャフト関係 Vergemeinschaftung を最も適切に表す、としている。ウェーバーは、さらに、恋愛関係や敬虔関係をもゲマインシャフト関係に含めている。ゲゼルシャフトには、一方には、利己的な諸個人の間の潜在的・顕在的な競合を基礎にしている関係である。都市や市場のような事例が、他方には、自由な選択に基づく契約によって競合を放棄し、統一的な目的のために連合する、会社のような事例が含まれる」(大澤[1998:438])

◎ゲマインシャフト
□「ゲマインシャフトは「実在的有機的な生命体」に喩えられる。この関係にある者同士は、全人格的に融合・愛着・信頼によって離れがたく結びつき、彼らの間では共同生活が組織され、共同財の所有と享楽が行われる。
 ゲマインシャフトには、血縁によって結びつく「血のゲマインシャフト」すなわち「肉親」、田畑を共有する「場所のゲマインシャフト」すなわち「近隣」や「村落」、そして職業や宗教を媒介とする「精神のゲマインシャフト」すなわち「都市」(大都市ではなく手工業が営まれ住民自治が行われる都市)や「朋友」がある」(冨江[2012:352])

□「テンニース(Tönnies, F.)による集団類型においてゲゼルシャフトに対置され・・75 る概念。自然意志・本質意志に基づく社会的結合で、和合・親密・友愛などを特徴とする。あらゆる分離や反発にもかかわらず本質的には結合している共同社会を指す。彼はこの具体的形態として、喜びや愛情によって人々を結合する血縁関係に基づく「家族」、共同体の習慣を形成する地縁関係に基づく「村落」、宗教や芸術を形成する友情関係に基づく「中世都市」をあげている。また、ゲマインシャフト的な社会において文化や民族性は発展し、時代の進展に伴って社会はゲマインシャフトからゲゼルシャフトへと移行すると主張した」(山田[2013b:75-76])

◎ゲゼルシャフト
□「[…]ゲゼルシャフトは、契約や協定によって成り立つ「観念的機械的な形成物」である。この関係にある者同士は、利益のために結合し、合理精神にもとづく契約を取り結ぶ。ゲマインシャフトでは共同の所有が行われるのに対して、ゲゼルシャフトでは排他的な個人的所有の原理が貫徹し、人々は互いに結びつきながらも孤立している。
 ゲゼルシャフトとは、「万人が商人である」ところの状態である。他人のために何かを為したり給付したりするのは、それと少なくとも同等の反対給付と返礼と交換である場合のみである」(冨江[2012:352])

□「テンニース(Tönnies, F.)による集団類型においてゲマインシャフトに対置される概念。理性意志と選択意志に基づく社会的結合で、利益・契約・機械的などを特徴に、表面的なあらゆる結合にもかかわらず本質的には分離している利益社会を指す。彼はゲゼルシャフトの具体的形態として、契約や打算を原則とする「大都市生活」、資本と労働の契約関係に基づく「国民生活」、世論と科学を形成する「世界社会」を挙げている。また、ゲゼルシャフト的な社会においては文化は衰退すると述べ、現代社会はゲゼルシャフト的な性格の強い社会であると指摘、ゲマインシャフト的結合の回復が必要であると主張した」(山田[2013a:75])

◎アンシュタルト(Anstalt, institution ; compulsory association)
□「ヴェーバー、M. は、目的をもち人々が加入する結社や合理的な制定律をもたないゲマインシャフトと対照させ、一定の要件(出生地など)によって意思とは関係なく編入され、合理的な制定律とそれを強制する仕組みにより、成員が秩序に従うようなゲマインシャフトの一種として用いた。典型は国家が当たる」(新藤[2012:35])

◎本質意志と選択意志(Wesenwille / Kürwille)
□「テンニース、F. が社会の結合類型=ゲマインシャフト/ゲゼルシャフトの基礎として提示した。人間の意志をめぐる対概念。テンニースはゲマインシャフトとゲゼルシャフトを、人々の意志にもとづく結合ととらえる。そのうえで彼は、ゲマインシャフト=人間の有機的結合の基礎には本質意志が、ゲゼルシャフト=人間の機械的結合の基礎には選択意志がそれぞれあるとする。本質意志は実在的・自然的な意志で、(適意・習慣・記憶などの形式をとって)人間の活動のなかに内在している。これに対して選択意志は、概念的・人為的な意志で(考量・決意・概念などの形式をとって)人間活動において自らを実現すると説明される」(奥井[2012:1194])

□「テンニースは、すべての社会関係は人間の意志によって結ばれると考え、ゲマインシャフトとゲゼルシャフトの紐帯をなす意志形式を、それぞれ「本質意志」と「選択意志」と名づけた。本質意志とは人間に生まれながらにそなわっているもので、「適意」「習慣」「記憶」という形式をもつ。一方、選択意志とは思惟の産物であり、「考量」「決意」「概念」という形式をもつ」(冨江[2012:352])


▼文献
●大澤真幸、1998「ゲマインシャフト/ゲゼルシャフト」廣松・子安・三島・宮本・佐々木・野家・末木編[1998:438-439]
●冨江直子、2012「ゲマインシャフト/ゲゼルシャフト」大澤・吉見・鷲田編集委員・見田編集顧問[2012:352-353]
●山田浩、2013a「ゲゼルシャフト」山縣・柏女編集委員代表[2013:75]
●山田浩、2013b「ゲマインシャフト」山縣・柏女編集委員代表[2013:75-76]
●新藤雄介、2012「アンシュタルト」大澤・吉見・鷲田編集委員・見田編集顧問[2012:35]
●奥井智之、2012「本質意志/選択意志」大澤・吉見・鷲田編集委員・見田編集顧問[2012:1194]

■廣松渉・子安宣邦・三島憲一・宮本久雄・佐々木力・野家啓一・末木文美士編、1998『岩波 哲学・思想事典』岩波書店.
■大澤真幸・吉見俊哉・鷲田清一編集委員・見田宗介編集顧問、2012『現代社会学事典』弘文堂.
■山縣文治・柏女霊峰編集委員代表、2013『社会福祉用語辞典 〔第9版〕』ミネルヴァ書房.

▼関連

◆20130608, 0630*, 20180502, 0506

HOME ≫「社会情報学」基本資料