開発と女性(Women in Development:WID)/開発とジェンダー(Gender and Development:GAD)
□「開発過程における男性中心的なバイアスを修正し、女性を開発の受益者であると同時に参加主体として位置づけようとする、開発援助もしくは国際協力における政策的指向と実践を指す。「開発における女性」ともいう。原語の頭文字から WID と略すことが多い」(伊藤[1999:117])
・批判
□「WID の初期的問題関心は、女性解放運動が高揚した1960年代末から70年代初頭の北米、北欧諸国で形成された。この時期の議論は、途上国の開発過程における女性排除や女性の経済活動に関する過小評価の告発に力点を置く欧米女性主導のものであったが、「国連女性の10年」(1976-85)はそうした状況に少なからず変化をもたらした。男女の二項対立図式に終始しがちな WID の議論は途上国女性からその「北」中心主義を批判され、以後、WID は南北女性の緊張をはらんだ対話と論争のなかで彫琢されていくことになる」(伊藤[1999:117])
□「WID においては、開発における女性の役割や貢献を見直すと同時に、開発プロセスへの女性の参加促進や、開発による恩恵を女性も男性と平等に受けられることが目指された。1976年から85年までが「国連女性の10年」と宣言され、1980年には第1回世界女性会議がメキシコシティで開かれるなど、女性の地位向上に関する世界的な関心が高まった。しかしそこでの焦点はあくまでも「女性」であり、また具体的な開発プロジェクトの内容も伝統的な女性役割を継承するようなものが中心であったため、本当の意味でのジェンダー平等の実現は、WID アプローチでは達成できないとの批判がなされるようになる」(小ヶ谷[2012:159])
◆開発とジェンダー(Gender and Development):1990年代〜
□「1990年代に「WID(開発における女性(women in development)」に代わって重視されるようになったアプローチ」(小ヶ谷[2012:159])
□「こうした(本当の意味でのジェンダー平等の実現は、WID アプローチでは達成できない:引用者補足)批判にもとづいて生まれたのが、「ジェンダーと開発 gender and development:GAD」アプローチである。GAD は広くジェンダー<女性と男性の社会経済的関係)の問題として開発をとらえ、途上国の発展を妨げている社会経済構造としてのジェンダーの不平等の是正こそが開発の重要課題であることが唱えられるようになった。「WID から GAD へ」が1990年代に見られた開発援助におけるジェンダー視点の転換とよべるだろう」(小ヶ谷[2012:159])