HOME ≫「社会情報学」基本資料

感情労働(emotional labor)


◆総論
□「顧客の適切な精神状態を作り出すために、職務に応じた感情の維持と表現を行うことが要求される労働。接客業や対人サービス業における感情を分析するために、ホックシールド、A. R. らによって1970年代に考案された概念である。サービス業の現場では、従業員の「感情管理」の行為は徹底的に組織化されており、顧客に適切な感情を呈示することが賃金と引き替えになっている。ホックシールドは、このような「感情の商品化」を前提とした感情労働が現代社会では一般化していることを指摘する。さらに、ホックシールドは感情労働を「深層演技」と「表象演技」に分類し、従業員にとっての両者の弊害を明らかにした。感情労働の理論は、労働の現場における感情の疎外を指摘したことに加えて、方法論的には感情を構築主義的にとらえる視点をとったことで、その後の社会学における感情研究にも大きな影響を与えた」(中森[2012:227])
▼文献
●中森弘樹、2012「感情労働」大澤・吉見・鷲田編集委員・見田編集顧問[2012:227]

■大澤真幸・吉見俊哉・鷲田清一編集委員・見田宗介編集顧問、2012『現代社会学事典』弘文堂.

▼関連
◆20130502, 0630*

HOME ≫「社会情報学」基本資料