HOME ≫科学技術倫理

遺伝カウンセリング(inheritance counceling)


◆概念
□「遺伝カウンセリングとは、「家族内で遺伝性疾患の発症、あるいは発症リスクにまつわる問題を取り扱うコミュニケーションの過程である」(アメリカ人類遺伝学会1975)。遺伝カウンセリングは遺伝相談ともいう。遺伝カウンセリングにより、患者が自分の病気に関する情報を提供し、患者が医療情報を得た上で意思決定できるようにする。遺伝カウンセリングでは、まず家系図をとり、その家系情報や診察情報を基にして、遺伝子検査やリスクの計算を行い。その後、心理的・社会的問題のカウンセリングを行うという過程を経る。一般に、遺伝学、基礎研究、医療、倫理学、心理学などの分野で訓練を受けた遺伝カウンセラーがカウンセリングを行う」(額賀[2008:26])
▼文献
●額賀淑郎、2008「遺伝カウンセリング」加藤編集代表[2008:26-27]

■加藤尚武編集代表、2008『応用倫理学辞典』丸善.

▼参考文献
●下司佳代子「遺伝の不安にカウンセリング――出生前診断は? 夫婦の判断手助け」『朝日新聞』(2013-02-26:35面).
□「「遺伝カウンセリング」が注目されている。妊婦の血液でダウン症など胎児の染色体異常を調べる新しい出生前診断でも、日本産科婦人科学会は、検査の条件とする計画だ。相談者に様々な情報を提供して、納得のいく決断ができるようサポートする。一方で、カウンセラーの人材育成、配置の充実が課題になっている」(下司佳代子)

▼関連リンク
◇遺伝カウンセリング|信州大学医学部付属病院遺伝子診療部→http://www.shinshu-u.ac.jp/hp/bumon/gene/genetopia/basic/basic2.htm
◇日本遺伝カウンセリング学会→http://www.jsgc.jp/

▼関連
◆20130226, 0720*

HOME ≫科学技術倫理