≫HOME ≫科学技術倫理
ES細胞(胚性幹細胞)(embryonic stem sell)
◆説明
□「正式な名称を胚性幹細胞(embryonic stem cell)という。これは、胚盤胞という哺乳類の胚の中に存在する内部細胞塊を培養することで樹立される細胞株である。この細胞には、生殖細胞も含めて体を構成するあらゆる種類の細胞に分化する能力(多能性)と、無限に増え続ける性質(無限増殖能)が備わっているために、組織や臓器を再生・移植することにより患者のQOL(生活の質)の向上を目指す再生医療の領域において注目を集めている。
動物(マウス)において初めてES細胞が樹立されたのは1984年だが、1998年には、アメリカのトムソンらによって、ヒト(human)の胚から同様の細胞がつくられている(ヒト由来のものをヒト胚性幹細胞(hES細胞)とよぶが、以下、ES細胞というときはこの細胞を意味する)。なお、ES細胞と同じ能力をもつ細胞は生殖始原細胞からも得られ、こちらはEG細胞(embryonic germ cell)とよばれる」(堂囿[2008:64])
◆ES細胞の問題点
□「ES細胞における最大の倫理的問題は、この細胞を樹立することによってヒト胚の生命が失われる点にある。そして、出生前のヒトの生命が問題になっているという点では、人工妊娠中絶と共通の対立構図が存在する」(堂囿[2008:64])
▼沿革
□1978年:イギリスで世界最初の体外受精による子どもの出産
□1981年:マウスES細胞の培養成功
□1983年:日本で体外受精による子どもの出産
□1985年:日本産科婦人科学会「ヒト精子・卵子・受精卵を取り扱う研究に関する見解」
□1998年11月:『サイエンス』にアメリカ、ウィスコンシン大学のトムソンらの研究チーム、ES細胞を取り出し培養に成功
□1998年12月:日本、科学技術会議生命倫理委員会にヒト胚小委員会設置
□2000年3月:国の事前審査を条件にヒトES細胞の樹立と使用の研究を容認する答申
□2000年:日本、ミレニアムプロジェクトに再生医療
□2000年:日本「ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律」制定(2001年施行)
□2001年9月:文部科学省「ヒトES細胞の樹立と使用に関する指針」告示
□2006年:韓国黄禹錫によるヒトES細胞にまつわる事件が発覚する
□2009年8月:文部科学省「ヒトES細胞の使用に関する指針」「ヒトES細胞の樹立および分配に関する指針」
□2010年5月:文部科学省「ヒトES細胞の使用に関する指針」「ヒトES細胞の樹立および分配に関する指針」改正
▼朝日新聞
●今直也・福島慎吾、2015「ヒト由来ES細胞マウスの胚で分化 近大グループ」『朝日新聞』(20150508)朝刊29面.
□「万能細胞のヒトES細胞をマウスの胚に移植し、神経や筋肉などになる細胞に分化させることができたと、近畿大の岡村大治講師(発生生物学)らの研究グループが発表した。人間の体が作られる仕組みの解明などにつながるという。論文がネイチャー電子版に7日、掲載された。
体のさまざまな部位になれる人間の万能細胞をブタなどの動物の胚に入れ、人間の臓器を作ることができれば、再生医療につながると期待されている。だが、人間とは異なる種の細胞を混ぜた状態で成長させるのが難しかった。
岡村さんらのグループは米国ソーク研究所で、ヒトES細胞を独自の方法で培養したうえで、マウスの子宮に着床した胚を取り出して移植。胚を試験管で1日半培養したところ、ES細胞はマウスの細胞と混じり、神経や筋肉などに成長する細胞に分化したことが確認できたという」
▼文献
●堂囿俊彦、2008「ES細胞」加藤編集代表[2008:64-65]
■加藤尚武編集代表、2008『応用倫理学辞典』丸善.
▼参考文献
■柘植あづみ、2013『生殖技術――不妊治療と再生医療は社会に何をもたらすか』みすず書房.
・3章 先端技術が「受容」されるとき――再生医療研究の事例から
・4章 再生医療の「倫理」問題
■ぬで島次郎、2015『生命科学の欲望と倫理――科学と社会の関係を問いなおす』青土社.
▼参考文献引用
□「再生医療研究の中で、2000年当時にもっとも脚光を浴びていたのがES細胞である。ES細胞は培養条件によってあらゆる組織や臓器細胞に変化(分化)する可能性があり、動物実験ではすでに心筋細胞、血管、神経細胞、膵臓のインシュリン産生細胞、脳にあるドパーミン産生細胞などがつくられ、脳神経細胞の再生による神経難病のパーキンソン病、認知症、事故による脊椎損傷の治療などの実現性が高い、と説明されていた」(柘植[2013:67])
▼関連リンク
◇ヒトES細胞研究(生殖細胞作成研究を含む。)|文部科学省ライフサイエンスの広場→http://www.lifescience.mext.go.jp/bioethics/hito_es.html
◇ヒト細胞・組織/ES細胞/クローン…|生存学→http://www.arsvi.com/d/c19.htm
▼関連
◇クローン ◇iPS細胞
◆20130614, 0625*, 0720, 20150331, 0512
≫HOME ≫科学技術倫理