HOME ≫「社会情報学」基本資料

アナウンスメント効果(announcement effect)/アンダードッグ効果(underdog effect)/バンドワゴン効果(bandwagon effect)


◆概要
□「選挙に際して各政党議席数や候補者当落を予測するマス・メディアの情勢分析や支持動向に関する世論調査報道が、有権者の投票行動に及ぼす影響の総称。「当落線上、あと一歩」「当選確実」といった報道は、直接に人々の投票先決定や投票意欲に影響するだけでなく、選挙陣営や支持組織の・・21 状況認識、士気や熱意、有権者への働きかけ方に影響を及ぼすことで間接的に有権者に作用する可能性もある。有権者の支持が、優勢と報道された政党や候補者の方向に動く場合を「バンドワゴン効果(勝ち組効果)」、逆に劣勢と報道された方に向かう場合を「アンダードッグ効果(判官びいき効果)」という。しかしこれらが同時に生じることで効果が相殺されたり、有権者が単純な二者優劣比較でなく諸勢力間のバランスを図る戦略的投票を行うなど、さまざまに複雑なパターンがあり、知見は一貫していない」(平林[2002:22])

□「選挙時に投票前のマス・メディアの報道が、投票結果に及ぼす影響。とくに議論されるのが、優勢と伝えられた候補者が、さらに多くの票を獲得する場合のバンドワゴン効果と、劣勢を伝えられた候補者が、同情などから事前予想より票を伸ばすアンダードッグ効果である。なお、英語の anouncement effect は、経済政策の事前告知が市場に及ぼす場合などの「告示効果」の意味で用いられることが多く、選挙報道に限定した用法は一般的ではない」(橋元[2012a:21])

◆アンダードッグ効果
□「アンダードッグ効果は、選挙時に、マス・メディアの報道が投票行動に及ぼす影響を意味するアナウンスメント効果のひとつ。事前に劣勢を伝えられた候補者が、有権者の同情や劣勢挽回のための支持から、当初の予想以上に獲得票を伸ばす現象をいう。アンダードッグとは「負け犬」を意味し、語感として「判官贔屓」に近い」(橋元[2012b:37])

◆バンドワゴン効果
□「バンドワゴンとは、パレードの先頭の楽隊車を意味し、それを見かけた人が後にゾロゾロついていき、次第に列が長くなっていくイメージから、大勢派がさらに優勢になる現象をいう。選挙時における事前のマス・メディア報道の影響を議論するアナウンスメント効果のひとつで、優勢と報道された候補者に対し、有権者が投票しがちになる傾向を意味する。背景には、結果から得る落胆の回避、当選に寄与したと考えたい心理などが考えられる」(橋元[2012c:1056])


▼文献
●平林紀子、2002a「アナウンスメント効果」北川・須藤・西垣・浜田・吉見・米本編集委員[2002:21-22]
●平林紀子、2002b「アンダードッグ効果」北川・須藤・西垣・浜田・吉見・米本編集委員[2002:34]
●平林紀子、2002c「バンドワゴン効果」北川・須藤・西垣・浜田・吉見・米本編集委員[2002:759]
●橋元良明、2012a「アナウンスメント効果」大澤・吉見・鷲田編集委員・見田編集顧問[2012:21]
●橋元良明、2012b「アンダードッグ効果」大澤・吉見・鷲田編集委員・見田編集顧問[2012:37]
●橋元良明、2012c「バンドワゴン効果」大澤・吉見・鷲田編集委員・見田編集顧問[2012:1056]

■北川高嗣・須藤修・西垣通・浜田純一・吉見俊哉・米本昌平編集委員、2002『情報学事典』弘文堂.
■大澤真幸・吉見俊哉・鷲田清一編集委員・見田宗介編集顧問、2012『現代社会学事典』弘文堂.

▼関連
◆20121111, 1207, 20130112, 0114, 0707*

HOME ≫「社会情報学」基本資料