HOME ≫人名リスト

内務省地方局有志


◆説明

▼文献
■内務省地方局有志、1907(明治40年)『田園都市』→1980『田園都市と日本人』講談社学術文庫(480).
▼引用
■内務省地方局有志、1907(明治40年)『田園都市』→1980『田園都市と日本人』講談社学術文庫(480).
□目次
□序論
□1 田園都市の理想
□2 田園都市の範例
□3 田園都市の趣味
□4 住居家庭の斉善
□5 保健事業の要義
□6 国民勤労の気風
□7 矯風節酒の施設
□8 間時利導の設備
□9 共同推譲の精神
□10 協同組合の活用
□11 都市農村の民育
□12 救貧防貧の事業
□13 わが邦の田園生活の精神(上)
□14 わが邦の田園生活の精神(中)
□15 わが邦の田園生活の精神(下)

□「同胞相すくい、隣保相たすけて、公共の福祉を増進するは、もとより民生に関するいっさい問題のひとしく基線とするところたるべし。
 不幸にして世に鰥寡孤独の相よるべなき者あり、疾病失業者の自立しえざる者あり、これをすくいこれをたすけてその所を得せしむるのは、けだし強健、力あり自給、余りある者の、おそらくは黙視しえざるところなるべし。ただそれ遊惰にして貧困におちいり、みずから興起してよく自立しえざる者のごときは、救済の道や、もとよりこれと同日にして論ずべからず」(310)

□「人往々にして慈善の本旨を誤解し、救貧防貧の事業、ただ小恵濫施の仁に存すとなす。けだし思わざるのはなはだしきものたり。慈善の要義は、まず各人をして独立自助の精神を作興せしむるにあり。依頼の念を去りて、一転身新たに自営自活のみちを開かしむるにほかな・・310 らず」(310-311)

  □「されど根本よりして失業者の救済をはからんとするには、まずそのはじめにおいて真の労働者と、無頼浮浪の輩とを截然区別せざるべからず」(324)

□「それ堅実なる人格にしてひとたび造られんか。すべての階級を通じて、独立自営の精神、勤労力行の習慣も、かならずやそのあいだに起こり、協力推譲の美徳も、隣保相佑の美風も、またよく発揮せられて遺憾なきを得べし。はたしてしからば救貧防貧のごときはもとより論をまたず、利用厚生に関するいっさいの事業も、ここにおいてかはじめてよくまったきを期しうべきに庶幾ならんか」(345)

△キーワード:社会保障 自立 選別主義


◆20100223, 0301, 0502, 0523, 20130105

HOME ≫人名リスト