HOME ≫人名リスト

自由民主党(じゆうみんしゅとう)


◆説明

▼文献
■自由民主党、1979『研修叢書8 日本型福祉社会』自由民主党広報委員会出版局.
■自由民主党、2009「2009年衆議院議員選挙(8月)自民党マニフェスト」
▼引用
■自由民主党、1979『研修叢書8 日本型福祉社会』自由民主党広報委員会出版局.
□「(a)乞食を見れば、その境遇は本人の堕落のせいだと憤慨し、なぜ働かないのかと説教する。
 (b)黙ってなにがしかの金を与える。
 (c)乞食がいるのは政治の貧困だと憤慨し、その救済を政府に要求する。つまり自分の財布からは金を出さないが、納税者全体の財布から金を出させようというわけである。
 (d)国が乞食に金を与えることがわかると、自分も乞食になって国から金をもらおうとする。
 (e)もはや自分が乞食だとも思わなくなり、国から金をもらうのは当然の権利だとして、ますます多くを要求する。
 ここで(a)は単純すぎるかもしれないが、これはこれで立派な信念である。(b)に対してはさまざまな批評がありうる。この種の慈善はすべて偽善だという見方もあるかもしれない。しかし偽善の悪質さにかけては(c)ははるかにひどい。(c)、(d)、(e)と進むにつれて堕落はひどくなる。日本型福祉社会は(e)に至る「堕落の構造」を排除したものでなければならない。
 そのためには、他人に説教するかどうかは別として、われわれは自分に対して(a)のような信念をもたなければならない。その上で、「惻隠の情」から(b)を行うことができれば、それは立派な徳とすべきであろう」(208-9)

□「最後に、これまで各章でも述べたことであるが、日本型福祉社会をめざすための基本的な目標を次のようにまとめておきたい。
 (1)個人が自由に、多様で合理的なライフ・サイクルの設計をすることができるような、自由社会のさまざまなシステム(その主柱は市場システム)を堅持すること。
 (2)個人を包む最小のシステムである家庭の基盤の充実を図り、安全保障システムとしての家庭の機能を強化すること。
 (3)高齢化社会においても個人のライフ・サイクルと家庭を支える大きな柱としての役割を企業に期待し、企業の活力を維持すること。
 (4)政府は「福祉国家病」、「パーキンソン病」、「ケインズ病」のために膨張、肥大化する傾向を抑制し、「小さくて効率的な政府」の堅持に努めることによって家庭と企業への負担を軽減し、民間の自助の精神と活力を維持すること」(210)

△キーワード:自由民主党 日本型福祉社会

■自由民主党、2009「2009年衆議院議員選挙(8月)自民党マニフェスト」
□「日本を守る、責任力」


▼参考文献
●山口二郎、2009「なぜ自分たちか、まず胸に刻め」『朝日新聞』(2009年9月3日朝刊21面)
▼参考文献引用
●山口二郎、2009「なぜ自分たちか、まず胸に刻め」『朝日新聞』(2009年9月3日朝刊21面)
□「親の経済的事情で学業を断念した若者の無念。介護に疲れて親を殺すことまで考える人の絶望、まじめに働いてきたにもかかわらず職を奪われた人の怒りと不安。自民党政権時代に人間の尊厳を無視して顧みない社会が現われたことへの怒りが、責任などという言葉を平気で使う恥知らずの自民党を完膚無きまでに打ちのめしたのである」
◆20100221, 0301, 0502, 0523, 20130105

HOME ≫人名リスト