HOME ≫人名リスト

岩波講座『日本の思想』


◆説明
□苅部直・黒住真・佐藤弘夫・末木文美士編集委員
◆編集にあたって
□「世の中が大きく変わりつつある時代には、思想においてもあらゆるものが批判の俎上にのせられる。日本思想に関する研究もまた例外ではない。「神道」とは何か。「武士道」は存在したのか。「仏教」や「儒学」の受容と呼べるような実態はあったのか。そもそも「思想」とは、「日本」とは何か……。こうした概念枠組の多くが、せいぜい近代以降に創られたおのであることが指摘されるようになり、それを自明のものとして論じることは、もはや不可能になった。
 しかし、これまでの前提がゆらぐ状態は、新たな発想が育つ培養器でもあるだろう。さまざまな枠組が相対化されたあとで、従来の発想にとらわれずに過去の思想について語りなおす、新たな研究の試みが、日本思想史の各時代に関して、行なわれつつある。近代に創られた概念を批判的に吟味しながら、前近代の思想がどのように近代へとつながってゆくのか、思想の転変を今日の視点から確認すること。それが本講座のめざすところである。
 時代を追って通史を編成するとか、有名なテクストに関する個別研究を集めるといった方針はとらなかった。本講座では、過去の思想と今日とが切り結ぶ問題を設定し、テーマごとにそれぞれの執筆者が論じる。思想の転変について精密に点検し、批判の篩にかけることで、新たな角度からの光をあてたいと考えたからである。その作業を基盤として、思想の蓄積を貴重な財産とし、未来にむけた思想を創りだすことができるだろう。・・v
 もちろん本講座だけで、そのような志をすべて実現できるとは思われないが、その大きな目標へむけて記念すべき第一歩を記し、後続する営みの礎を築けると確信している。日本のみならず世界の思想に関心をもつ読者の方々がこれを読むことで、日本文化の現在と未来とを考える助けにしていただけることを願う」(v-vi)

▼リスト
■苅部直・黒住真・佐藤弘夫・末木文美士編集委員、2013b『岩波講座 日本の思想2 場と器 思想の記録と伝達』岩波書店.
 ●佐藤弘夫、2013「記録される思想/流通する思想」苅部・黒住・佐藤・末木[2013b:3-26]
 ●中村春作、2013「訓読と翻訳――原典との間をつなぐ」苅部・黒住・佐藤・末木[2013b:29-50 ]
 ●高橋章則、2013「思想の流通――月次な学芸世界」苅部・黒住・佐藤・末木[2013b:51-82]
 ●田尻祐一郎、2013「〈いにしへ〉の発見――伊藤仁斎と『論語』」苅部・黒住・佐藤・末木[2013b:83-110]
 ●荒木浩、2013「知識集積の場――中世への表徴として」苅部・黒住・佐藤・末木[2013b:111-146]
 ●辻本雅史、2013「寺子屋から国民教育へ――知の伝達メディアの射程」苅部・黒住・佐藤・末木[2013b:149:180]
 ●紅野謙介、2013「ジャーナリズムの変容と文学的「知」の配置ーー田川大吉郎と中里介山をめぐって」苅部・黒住・佐藤・末木[2013b:181-213]
 ●大澤聡、2013「大衆化する思想メディア――論壇時評、座談会、人物評論」苅部・黒住・佐藤・末木[2013b:215-243]
 ●長妻三佐雄、2013「声なき声はどう届くか」苅部・黒住・佐藤・末木[2013b:245-270]

■苅部直・黒住真・佐藤弘夫・末木文美士編集委員、2013d『岩波講座 日本の思想4 自然と人為 「自然」観の変容』岩波書店.
 ●黒住真、2013「自然と人為――つつまれる人/のりこえる人」苅部・黒住・佐藤・末木[2013d:3-46]
 ●阿部泰郎、2013「「往生」というテクスト――彼岸と此岸を往還するテクストの諸位置」苅部・黒住・佐藤・末木[2013d:49-91]
 ●林淳、2013「暦と天文」苅部・黒住・佐藤・末木[2013d:93-116]
 ●西村玲、2013「須弥山と地球説」苅部・黒住・佐藤・末木[2013d:117-141]
 ●菅原光、2013「「文明開化」と「進化論」苅部・黒住・佐藤・末木[2013d:143-168]
 ●若尾政希、2013「農業の思想」苅部・黒住・佐藤・末木[2013d:171-198]
 ●清水正之、2013「自然と人倫」苅部・黒住・佐藤・末木[2013d:199-225]
 ●片岡龍、2013「「天」の秩序と東アジア思想」苅部・黒住・佐藤・末木[2013d:227-258]
 ●ブレット・ウォーカー/福田武史訳、2013「偉大なる収斂 日本における自然環境の発見」苅部・黒住・佐藤・末木[2013d:259-291]


■苅部直・黒住真・佐藤弘夫・末木文美士編集委員、2013c『岩波講座 日本の思想6 秩序と規範「国家」のなりたち』岩波書店.
 ●苅部直、2013「「国家」像の変遷」苅部・黒住・佐藤・末木[2013c:3-18]
 ●新谷尚紀、2013「ケガレの構造」苅部・黒住・佐藤・末木[2013c:21-56]→★ケガレ
 ●金沢英之、2013「神話と歴史」苅部・黒住・佐藤・末木[2013c:57-81]
 ●佐伯順子、2013「「妹の力」と日本型「女性性」――その歴史性と汎文化性」苅部・黒住・佐藤・末木[2013c:83-113]
 ●米村千代、2013「イエの変遷」苅部・黒住・佐藤・末木[2013c:115-139]→★イエ
 ●新田一郎、2013「日本人の法意識――その歴史的背景」苅部・黒住・佐藤・末木[2013c:143-176]
 ●ダヴィッド・メルヴァルト、2013「経済の思想」苅部・黒住・佐藤・末木[2013c:177-211]
 ●井上章一、2013「思想史と宗教性の、その裏側は――近代日本のキリスト教受容をめぐって」苅部・黒住・佐藤・末木[2013c:213-237]
 ●芝崎篤士、2013「脱国民国家の思想からオルター国民国家の思想へ――入国民国家の思想をてがかりに」苅部・黒住・佐藤・末木[2013c:239-266]

▼関連
◆20130705, 0720, 20140312

HOME ≫人名リスト