≫HOME ≫人名リスト
シリーズ若者の気分
◆説明
□編集委員、浅野智彦・土井隆義・中西新太郎・本田由紀。全10冊。
▼リスト
■本田由紀、2011『シリーズ若者の気分 学校の「空気」』岩波書店.★→本田由紀
■池上千寿子、2011『シリーズ若者の気分 思いこみの性、リスキーなセックス』岩波書店.
■浅野智彦、2011『シリーズ若者の気分 趣味縁からはじまる社会参加』岩波書店.★→浅野智彦
■中西新太郎、2011『シリーズ若者の気分 シャカイ系の想像力』岩波書店.★→中西新太郎
■堀江宗正、2011『シリーズ若者の気分 スピリチュアリティのゆくえ』岩波書店.
□辻大介、―――『シリーズ若者の気分 〈つながり〉のメディア論』岩波書店.
□速水健朗、―――『シリーズ若者の気分 「ギャル」の精神史』岩波書店.
□濱野智史、―――『シリーズ若者の気分 ケータイ時代の恋愛論』岩波書店.
□土井隆義、―――『シリーズ若者の気分 少年非行の新たなリアル』岩波書店.
◆シリーズ「若者の気分」のねらい
□「1990年代以降の社会変動のなかで若者たちの周辺化が著しく進行した。労働市場の流動化によって生活の土台を侵食されてきた彼らが、自分たちの未来について希望をもって語ることは容易ではない。ゼロ年代前半の若者論は、そんな苦境の原因を彼ら自身に帰責するものが多かった。それに対して、ゼロ年代後半の若者論は、そのような自己責任論を具体的なデータに基づきながら解毒する試みとして展開されてきた。
しかし、両者の対立的な構造は、いささか奇妙な磁場を構成してきたようにも見える。若者の意識に注目することが彼らの自己責任を問うことであるとみなされがちな一方で、その自己責任論を批判しようとすることが社会構造のみへの注目に水路づけられていきがちな、そういった偏った磁場である。自己責任論への批判を掛金として、意識への注目と構造への注目が、踏み絵のような対立の構図に置かれてきたのである。
本シリーズは、このような偏った磁場を介助する方向で、ふたたび若者たちの意識を問い直そうと試みるものである。この狙いを具体的な形にするために、若者たちの意識や生活世界のあり方と社会構造的な変容とが切り結ばれる局面に、複数の専門家たちが独自の角度から分け入っていく。そこから描き出される若者たちのリアリティは、おそらく多面的で重層性に富んだものとなるだろう。しかし、そのような意識や気分の多元性のなかにこそ、若者たちと上の世代とが協力しあいつつ、今日の苦難を克服していく拠り所も見出されるのではないか。私たちはそう考えている」
◆20111002, 20130105
≫HOME ≫人名リスト