≫HOME ≫人名リスト
米本昌平(よねもと・こうへい 1946-)
▼人
□京都大学。東京大学先端科学技術研究センター特任教授。科学史、生命倫理。
▼文献
●米本昌平、2000「生命科学の世紀はどこへ向かうのか」米本・松原・島・市野川[2000:238‐275]
■米本昌平、松原洋子、島次郎、市野川容孝、2000『優生学と人間社会――生命科学の世紀はどこへ向かうのか』講談社現代新書.
▼引用
●米本昌平、2000「生命科学の世紀はどこへ向かうのか」米本他[2000:238‐275]
□「「危機イメージとしての優生学」が意味していた主要課題の一つは、出生前診断による中絶の是非論に集約されてきた。
この問題に対する原則は、八〇年代を通して、以下のように整理されてきた。検査はいかなる威圧的な空気もないなかで自発的に行われ、検査を受けたカップルの自己決定によってのみ以後の決定はなされ、検査の前後に十分なカウンセリングを受けることができ、カウンセリングには絶対に指示的要素が混入してはならない。
優生社会への危機を重視する立場、本書の著者では市野川容孝や松原洋子がその立場なのだが、そのような立場からすると、このように問題を整理すること自体が、問題の矮小化に当たることになる。なぜなら、自己決定の概念をこのように運用することは、社会的な誘導がないようにみえても、個々の先天性疾患に関する情報提供や障害者に対する社会的支援が不十分な現実においては、障害胎児の中絶を迫る優生政策と同じ効果をもつからである。そのような批判の下でなお、カップルの自己決定に一切を委ねること、これが現在の先進国の社会が到達した課題への解答である」(245‐6)
□「害を与えない限り個人の行動は拘束されない、とするラジカルな自由主義が、アメリカ社会の基本にあり、これが自己責任と消費者のニーズという概念で正当化されるとなると、個人の意志で、自身や生まれてくる子の生物学的改造や遺伝的質の選択を行う、個人主義的優生学を認知しようとする方向がでてくる」(265)
△キーワード:自己決定 出産
◆20100122, 0303, 0502, 0524, 20130105
≫HOME ≫人名リスト