HOME ≫人名リスト

柳宗悦(やなぎ・むねよし 1889-1961)


▼人
□「「−そうえつ」とも。大正・昭和期の芸術的社会思想家で民芸運動の創始者。東京生まれ。学習院に学んだのち、1913年(大正2)東京帝国大学哲学科を卒業(心理学専攻)。在学中の1910年(明治43)「白樺」創刊に参加して西洋の思想・芸術の紹介に力を注いだが、イギリスの詩人ブレイク(W. Blake)の研究を転機に東洋に眼を向ける。李朝白磁の美をうみだした朝鮮民族を敬愛し、19年の三・一独立運動や22年の光化門取り壊し問題の際などに、日本政府の朝鮮政策を批判した。24年には京城に朝鮮民族美術館を開設した。朝鮮の芸術に接したのを契機として民芸に開眼、無名の工人が作り出す日常的で〈健康な美〉を理想とし、26年(昭和元)から運動を開始した。31年雑誌「工芸」を創刊、35年には日本民芸館を設立し、日本各地の手仕事を保護・育成するとともに、理想的美の創造を可能にする社会の実現を目指した」(日本思想史辞典[2009:993])
▼文献
■柳宗悦、1985『手仕事の日本』岩波文庫(青169-2).
▼引用
■柳宗悦、1985『手仕事の日本』岩波文庫(青169-2).
□「[…]どうしても手仕事が守られねばなりません。その優れた点は多くの場合民族的な特色が濃く現れてくることと、品物が手堅く親切に作られることであります。そこには自由と責任とが保たれます、そのため仕事に悦びが伴ったり、また新しいものを創る力が現れたりします。それ故手仕事を最も人間的な仕事と見てよいでありましょう。ここにその最も大きな特性があると思われます」(柳[1985:12])
▼参考文献
●――――、2009「柳宗悦」石毛・今泉・笠井・原島・三橋代表編者[2009:993]

■石毛忠・今泉淑夫・笠井昌昭・原島正・三橋健代表編者、2009『日本思想史辞典』山川出版社.

◆20120907, 1028, 20130105

HOME ≫人名リスト