HOME ≫人名リスト

Taylor, Richard.(1919-2003)


▼人
□哲学。アメリカ、ミシガン州出身。ブラウン大学。
▼文献
■Taylor, Richard. 1963. Metaphysics : Foundations of Philosophy Series. New Jersey. Prentice-Hall.=吉田夏彦訳、1968『哲学の世界3 哲学入門』培風館.
■Taylor, Richard. 1966. Action and Purpose. Humanities Press.
■Taylor, Richard. 1991. Virtue Ethics : An Introduction. =古牧徳生・次田憲和訳、2013『卓越の倫理――よみがえる徳の理想』晃洋書房.

▼メモ
□「テイラーは、自由と決定論として、次のように述べている(Taylor[1963=1968:§4. 54-90])。仮に決定論が正しく、人の行動は先行する要因に因果的に規定されているとすると、決定論は責任の観念と両立しない。また、人の「熟慮」や「自己決定」(〈それを決めるのは私である〉)とも、決定論は両立しない。一方、強制のない状態を「自由」とするならば、決定論と「自由」は両立可能であるとする。この考えは「やわからかい決定論」を導く。この見解は「私が私の欲望や意志にしたがって行動することをさまたげたり、また私がそういうものにし・・72 たがわない行動をするように強制したりするものが、一つもない場合には、私は自由であり、ときには、私がすることに関して責任があるということになる」ことを導く(Taylar[1963=1968:72-73])。この提示に続き、続いてテイラーは、この「やわらかい決定論」に対して反駁をする。反駁のポイントは、1)私の欲望や意志はどこから生じたものであるのか、2)欲望や意志は私の統制の範囲内にあるといえるのか、の二点である。前者について。もし、私の欲望や意志を形成する何らかの前提を認めるのならば、欲望や意志もまた決定論の内にあることになる。一方、私の欲望や意志に全く前提を認めず、意志や欲望のみが原因であると考えた場合はどうか。この場合、私たちは、ある特定の状況に関係なく、全くのランダムに意志や欲望を生じさせることを認めることになる。このような意志や欲望にたいしてテイラーは「そういう行動は、自由な意図的な責任のある行動ではありえず、むしろこの種の行動であることを知れば、それが自由でも意図的でも責任のあるものでもないことを知るのに十分なほどである。それはわけのわからない衝動的で無責任な行動であったのである」と結論する(Taylar[1963=1968:80])。すなわち、1)について、欲望や意志の非決定説を採用すると、決定論からは逃れることができるが、後者2)について、欲望や意志は私の統制の範囲内にないこと(無責任であること)を帰結するのである」

△キーワード:決定論 自由 責任

□「北田暁大の論の後には、テイラーの引用が続く「ある種の人間のふるまいを誰かの行為であると主張するとき、おそらく我々は、何事かを記述しているのではなく、むしろ行動の責任をその人物に帰している」(Tayler[1966:100])」

△キーワード:責任 因果


◆20090802, 20110103, 0501, 20130106, 20140516*

HOME ≫人名リスト