HOME ≫人名リスト

Taylor, Charles.(1931-)


▼人
□哲学。カナダ、ケベック州出身。マッギル大学、オックスフォード大学。
▼文献
■Taylar, Charles. 1989. Sources of the Self : The Making of the Modern Identity. Harverd University Press.=下川潔・桜井徹・田中智彦訳、2010『自我の源泉――近代的アイデンティディの形成』名古屋大学出版会.
■Taylar, Charles. 2004. Modern Social Imaginaries. Durham and London. Durk University Press.=上野成利訳、2011『近代――想像された社会の系譜』岩波書店.

▼引用
■Taylar, Charles. 1989. Sources of the Self : The Making of the Modern Identity. Harverd University Press.=下川潔・桜井徹・田中智彦訳、2010『自我の源泉――近代的アイデンティディの形成』名古屋大学出版会.
□「ロックの言う人格は、将来の応報を考慮して自分の行為に責任をとる道徳的主体である。自我についてのこの抽象的な見方は、責任ある主体というロックの理念を忠実に反映したものである」(202)

□「ロックを啓蒙の偉大な教師にしたのは、彼が次の二つの要素を結合させたことによるのだろう。第一に、彼は有効な知識としての新しい科学に関してもっともらしい説明を与え、これを自我の理性的制御の理論と絡めたものであり、第二に、理性的な自己責任という理念のもとで、これら二つを統合したのである。科学においても実践においても、多くのことが権威によって真であるとこれまでに宣言されてきたが、それらは真理への本当の資格をもってはいない。理性的で自己責任を負う主体はそれらと袂を分かつことができ、それらの妥当性をテストすることによって、それらを改造したり置き換えたりすることができる」(203)

□「こうして18世紀の初めまでに、少なくとも北西ヨーロッパの社会的・宗教的エリートと彼らのアメリカでの子孫の間では、明らかに近代的自我のようなものが形成されつつあった。それは、アウグスティヌス主義的遺産に由来する二種類のラディカルな再帰性、つまり二種類の内面性――自己探求の諸形態と自己制御の諸形態――を、ときには危うげに統合したものだった。これら二種の諸形態はそれぞれ、誕生したばかりの近代的個人主義の二つの重要な側面、すなわち承認を受けた個別性と自己責任にもとづく独立性との基礎をなすものであった」(215)

◆要約
□「テイラーは、近代的アイデンティティを、三つの側面に区分する。一つは、自我である。自我は三つの能力からなる。第一に、距離を置いた理性であり、これには自己責任を負う自由と尊厳の理念が関係する。第二に、自己探求である。第三に、個人的コミットメントである。これらの能力は、再帰性を要求する。次に、「日常生活の肯定」である。日常生活とは、生産(労働)と再生産(結婚や家庭)を指す。そして最後は、「自然についての表現主義的な考え方」である」


◆20110325, 0605, 20130106

HOME ≫人名リスト