≫HOME ≫人名リスト
田辺元(たなべ・はじめ 1885-1962)
▼人
□「大正・昭和期の哲学者。東京に生まれる。第一高等学校理科、ついで東京帝国大学文科大学哲学科を卒業し大学院で学ぶ。1913年(大正2)東北帝国大学理学部の講師となり、「科学概論」を講じる。18年「数理哲学研究」により文学博士となり、翌年西田幾多郎の招きで京都帝国大学文学部助教授に就任した。22年ヨーロッパに留学し、M.ハイデガーと交流する。30年(昭和5)「哲学研究」に「西田先生の教を仰ぐ」を、35年に同じく「哲学研究」に「種の論理と世界図式」を発表した。45年退官し、軽井沢に居住する。46年「懺悔道としての哲学」、翌年、「種の論理の弁証法」を出版するほか、芸術にも関心を示し、51年「ヴァレリイの芸術哲学」、61年「マラルメ覚書」を出版する。晩年には「死の哲学」を提唱し、「生の存在論か死の弁証法か」をハイデガー古稀記念論文集に寄稿する」(日本思想史辞典[2009:633])
▼文献
●田辺元、1934-1935「社会的存在の論理」『哲学研究』224(1934-11)、225(1934-12)、226(1935-1).→藤田編[2010:9-186]
●田辺元、1935「種の論理と世界図式――絶対媒介の哲学への途」『哲学研究』235(1935-10)、236(1935-11)、237(1935-12).→藤田編[2010:187-333]
●田辺元、1937「種の論理の意味を明にす」『哲学研究』259(1937-10)、260(1937-11)、261(1937-12).→藤田編[2010:335-448]
■藤田正勝編、2010『種の論理 田辺元哲学選T』岩波文庫(青694-1).
▼参考文献
●――――、2009「田辺元」石毛・今泉・笠井・原島・三橋代表編者[2009:633]
●吉川孝、2012「世界・国家・懺悔――田辺哲学の現象学的解釈」吉川・横地・池田編著[2012:161-190]
■石毛忠・今泉淑夫・笠井昌昭・原島正・三橋健代表編者、2009『日本思想史辞典』山川出版社.
■吉川孝・横地徳広・池田喬編著、2012『生きることに責任はあるのか――現象学的倫理学への試み』弘前大学出版会.
◆20101024, 20121027, 20130106, 0318
≫HOME ≫人名リスト