トップ ≫人名リスト

鈴村興太郎(すずむら・こうたろう 1944-)


▼人
□経済学。愛知県出身。一橋大学。一橋大学名誉教授。
▼文献
■鈴村興太郎、1993「競争・規制・自由」『企業と市場』有斐閣.
●鈴村興太郎、2004「センの潜在能力アプローチと福祉国家システムの構想」塩野谷・鈴村・後藤編[2004:73-100]
●鈴村興太郎、2006「世代間衡平性の厚生経済学」鈴村編[2006:3‐28]

●鈴村興太郎・吉原直毅、2000「責任と補償――厚生経済学の新しいパラダイム」『経済研究』50-1:162-184.

■鈴村興太郎編、2006『世代間衡平性の論理と倫理』東洋経済新報社.
 ●鈴村興太郎、2006「世代間衡平性の厚生経済学」鈴村編[2006:3‐28]
 ●鈴村興太郎・篠塚友一、2006「世代間衡平性への公理主義的アプローチ」鈴村編[2006:29-58]
 ●篠塚友一・須賀晃一・鈴村興太郎・蓼沼宏一、2006「重複世代経済における衡平性と効率性」鈴村編[2006:59-80]
 ●須賀晃一・宇田川大輔、2006「ロールズの正義論の射程距離――アロー=ダスグプタ経済におけるマキシミン経路の特徴づけ」鈴村編[2006:81-105]
 ●鈴村興太郎・蓼沼宏一、2006「地球温暖化の厚生経済学」鈴村編[2006:107-135]
 ●吉原直毅、2006「負の公共財排出を伴う超長期的な世代間資源配分」鈴村編[2006:137-176]
 ●堀元、2006「利他的重複世代経済における環境質の動学」鈴村編[2006:177-201]
 ●草川孝夫・西條辰義、2006「GHG排出権取引実験――責任制度の役割」鈴村編[2006:203-228]
 ●西沢保、2006「創設期の厚生経済学と将来世代――マーシャルとイギリス・ケンブリッジ」鈴村編[2006:229-253]
 ●宇佐美誠、2006「将来世代への配慮の道徳的基礎――持続可能性・権利・公正」鈴村編[2006:255-282]
 ●森村進、2006「未来世代への道徳的義務の性質」鈴村編[2006:283-302]→★森村進
 ●長谷川晃、2006「共通善・時間・責任――地球温暖化問題の世代間倫理のために」鈴村編[2006:303-336]→★長谷川晃
 ●後藤玲子、2006「世代間正義の原理とその制定手続き――ロールズ社会契約論再考」鈴村編[2006:337-358]→★後藤玲子

■塩野谷祐一・鈴村興太郎・後藤玲子編、2004『福祉の公共哲学』東京大学出版会.


▼引用
●鈴村興太郎、2006「世代間衡平性の厚生経済学」鈴村編[2006:3‐28]
□「パーフィットが提起した人格の非同一性の問題は、現代世代の選択次第で将来の歴史的経路のうえに存在するひとびとの規模も個性も異なる以上、現在世代の選択に対する規範的な判断基準を厚生主義的な情報的基礎のうえに構築する余地は、論理的にあり得ないという不可知論の罠にわれわれを陥れる危険性がある。この罠から脱出して世代間衡平性の理論の基礎を構築するためには、まったく別個の理論的な展開が必要である。
 この論脈でわれわれは、法哲学者ドウォーキン(Dworkin(1981a、1981b、2000))や経済学者ジョン・ローマー(Roemer(1985、1986))、マーク・フローベイ(Fleurbaey(1995))によって厚生経済学に新たに導入された《責任と補償》の原理(principles of responsibility and compenstion)に注目する★。フローベイが《支配にもとづく責任》と称した――ドウォーキンにその源流をもつ――原理によれば、ひとは自らの自由意思によって支配できる選択の帰結に対しては、自らその責任を負うべきである。したがって、選択の自由の行使に伴う責任は、その選択のギアを握る主体に帰着されるべきであり、その・・20 選択が不利な結果に帰着した場合でも、責任を他者に転嫁することは認められるべきではない。これに対して、ひとが自分の自由意思では支配できない要因にもとづく不遇――たとえば、誕生に際して病院側の医療ミスによって負わされた重篤なハンディキャップとか、他人の飲酒運転に起因する交通事故による深刻な障害など――に対しては、被害者にその責任を負わせるべきではない。このような非責任的要因に帰着されるべき個人的な不遇に対しては、社会的な補償が支払われなければならないのである」(鈴村編[2006:20-21])
 ★ Dworkin, R. 1981a. "What is Equality? Part 1 : Equality of Welfare" Philosophy and Public Affairs 10 : 185-246., Dworkin, R. 1981a. "What is Equality? Part 2 : Equality of Resources" Philosophy and Public Affairs 10 : 283-345., Dworkin, R. 2000. Sovereign Virtue : The Theory and Practice of Equality. Cambridge, Mass. Harvard University Press., Roemer, J. E. 1985. "Equality of Talent" Economics and Philosophy 1 : 151-181., Roemer, J. E. 1986. "Equality of Resources Implies Equality of Welfare" Quarterly Journal of Economics 101 : 751-784. Fleurbaey, M. 1995. "Equality and Responsibility" European Economic Review 39 : 683-689.
▼メモ
●鈴村興太郎、2004「センの潜在能力アプローチと福祉国家システムの構想」塩野谷・鈴村・後藤編[2004:73-100]

△キーワード:責任-平等論


◆20100221, 0304, 0502, 0531, 20111030, 20130108

HOME ≫人名リスト