≫HOME ≫人名リスト
Strauss, Leo. (1899-1973)
▼人
□政治哲学。ドイツ。シカゴ大学。
▼文献
●Strauss, Leo. 「一般教養教育と責任」Strauss[1986=2006:14-38](Liberal Education and Responsibility)
■Strauss, Leo. 1968. Liberalism Ancient and Modern. Basic Books.=石崎嘉彦・飯島昇藏訳者代表、2006『リベラリズム 古代と近代』ナカニシヤ出版.
▼引用
●Strauss, Leo. 「一般教養教育と責任」Strauss[1986=2006:14-38](Liberal Education and Responsibility)
□「最初にこの論文の準備を始めたとき私が当惑させられた理由は他にもあった。その理由は、「責任」という語に関わる。というのも、明らかに一般教養教育(リベラル・エデュケーション)と責任は同じものではないからである。それらは互いに切り離すことはできないかもしれない。それらの関係を議論する前に、それらがそれぞれ何であるかが知られていなければならないであろう。「責任」という語に関して言えば、その語はいまでは一般に用いられており、私自身もそれを時々用いてきたし、たとえばほんの少し前にも用いたところである。今日頻繁に用いられているような意味のものとしては、それは一つの新造語である。私が思うに、それは「義務」とか「良心」とか「徳」というような言葉に代わるファッショナブルな代替語である。われわれはしばしば、一世代前の人たちなら、正しい人とか良心的な人、あるいは有徳の人と言ったであろうと思われる人のことを、彼は責任を担いうる人であると言っている。何よりもまず、ある人が責任を担いうる人であるのは、その人が自らなしたこと――たとえば殺人なら殺人――に対して、それを説明できると考えられる場合である。責任を担いうるということは、有徳的であるということと同じであるどころか、有徳的か悪徳的かのいずれかであるための、たんなる条件でしかない。徳を責任と取り替えることによって、われわれの父祖たちよりもずっと容易に満足させられることが分かる。あるいはもっと正確に言えば、おそらくわれわれは、責任あるということによって、人がすでに有徳的であると決め込んでいる。あるいはわれわれは悪徳的な人には彼が悪徳的であることに責任などないということを、当然のことと決め込んでいるのである。[…]いずれにせよ、私の疑念は、義務や徳に代えて責任という用語を用いることが何を意味するかに関して私が無知であることに気づいたところから、生じてきたのである」(15‐6)
◆20090807, 20100902, 20130108
≫HOME ≫人名リスト