HOME ≫人名リスト

左右田喜一郎(そうだ・きいちろう 1881‐1927)


▼人
□経済学者、経済哲学者、新カント主義者。ドイツ留学中にドイツ語で出版した『貨幣と価値』『経済法則の論理的性質』が評価され1938年帝国学士院賞を受賞。神奈川県横浜市生まれ。横浜商業学校(現横浜市立横浜商業高等学校)を経て、1904年東京高等商業学校(現一橋大学)卒。同学校で福田徳三に学ぶ。卒業後ヨーロッパに留学。1909年チュービンゲン大学で国家学博士取得。1913年に帰国し家業を継ぎ左右田銀行頭取となる一方、経済哲学の研究も続け東京高等商業学校講師に就任。1918年京都帝国大学(現京都大学)文学部講師。また横浜社会問題研究所を主宰。
▼文献
●左右田喜一郎、1915(大正4年10月24日)「経済政策の帰趣」『社会政策学会論叢』9.→左右田[1972a:109‐131]
●左右田喜一郎、1918(大正7年)「価値哲学より観たる生存権論」『国民経済雑誌』25‐6(1918-12).→左右田[1972b:3‐34]
●左右田喜一郎、1919(大正8年)「平等主義の一考察」『我等』1‐4.→左右田[1972b:35‐44]
●左右田喜一郎、1919(大正8年)「文化主義の論理」『黎明会講演集』第1輯(1919-3)→左右田[1972b:45‐65]
●左右田喜一郎、1919(大正8年)「文化価値と「創造者価値」」『哲学研究』44(1919-11)、45(1919-12).→左右田[1972b:71-147](「価値の体系」)
●左右田喜一郎、1918(大正7年)「哲学会カントアーベンド講演原稿」『哲学雑誌』376(1918-6).→左右田[1972b:149-190](「個別的因果律の論理」)
●左右田喜一郎、1918(大正7年)「極限概念として文化価値」『哲学研究』24(1918-3).→左右田[1972b:217-258]
●左右田喜一郎、1921(大正10年)「合理性対非合理性の問題を通じて観たる『極限概念の哲学』」『哲学研究』60(1921-6).→左右田[1972b:259‐414]
●左右田喜一郎、1925(大正14年2月)「文化哲学より観たる社会主義の協同体倫理」横浜社会問題研究所編『社会問題研究叢書 第2篇 新カント派の社会主義観』→左右田[1972b:413-472]

■左右田喜一郎、1972a『左右田喜一郎論文集1 経済哲学の諸問題』岩波書店.(第2版、初版は1922年)
■左右田喜一郎、1972b『左右田喜一郎論文集2 文化価値と極限概念』岩波書店.(第2版、初版は1922年)

▼引用
●左右田喜一郎、1915(大正4年10月24日)「経済政策の帰趣」『社会政策学会論叢』9.→左右田[1972a:109‐131]
□「生存権の根基は総ての人に其の生存の権を与へんとするものであつて、其の特定の人が社会に対する必要の程度又は如何なる生活をなして居るかと云ふ其の生存の意味如何に準じて其の生存権の与奪を計らんとするものではないのである。即ち唯生存して居ると云ふ事実のみに依つて、其の者に生存権を与へん・・122 とするものである。併ながら私かに考へるのに単純に人が此の世に生まれたりと云ふ自然経過に依つて一の権利をも取得し得るものではないと思ふのである。即ちSeinからWertを導き得べしとの理論上の連鎖はあり得ないと私は思ふのである」(122‐123)

□「故に生存権を立證せんとすれば――是は福田博士も仰しやつて居ることであるけれども――此の如き社会権を与へること、其の事が社会の生存に取つて必要であると云ふこと例へば財産権とか相続権とか云ふものを保つことが即ち社会に取つて必要であると云ふより外に理由はないと同様である。さうすれば一歩進めて考へれば、若し此の如き社会権を与へない方が却つて社会に取つて必要であると云ふ反対の理由が出て来れば、生存権を認むるの根拠も亦其の時は直ちに消滅してしまはなければならない。さうすると云ふと社会政策のSollenと云ふものは、此の場合には実は生存権其のものではくして、社会生存の必要と云ふことにbegrifflichに移つて行くのである。さうすれば更に進んで我々は又何に対して社会生存の必要があるかと云ふ問ひを起すを禁ずるを得ない。さう云ふ風に段々推し詰めて考へて見れば結局後天的経験的の内容的制約を許さゞる先天的形式規範としての一般的文化的価値と云ふものが存在しなければならぬと思・・123 ふのである」(123-124)

△キーワード:社会政策 生存権

●左右田喜一郎、1918(大正7年)「価値哲学より観たる生存権論」『国民経済雑誌』25‐6(1918-12).→左右田[1972b:3‐34]
□「即ち或価値実現の過程として凡ての人格は其の各々の処を占め得べきものであり、或超越的価値に対するものとしては各人格は代置し得べからざる其自身固有の重要を有するものとして見られざるべからざるものである。是各人が此の世に生き得べき唯一の存在理由である。若之に反して全人格に於て吾、彼を以て代置し得べしと云ふならば、吾の人格の存在理由は果して何処に存するぞ」(11)

□「即ち「文化価値の哲学」の立場よりしては超越的文化価値の看点よりしても又は其の之を・・13 極限とする価値実現の過程に於て各特殊の地位を与へらるべしとする各人格の何れのものゝ立場よりするも、共に其の内の人格の或ものに対する絶対の服従、絶対の犠牲を要求し得べき理由は先天的には何物もあり得ない」(13‐14)

□「各個人の各生活範囲に於ては、夫々の特殊の文化価値を其の極限として有するのみならず、其の各個人の人格一般の極限として文化価値一般を解釈するに於て文化価値の哲学の体系は組織せられ得べきである。所謂人格の自由を称道するものは其の最後の帰着点を茲に求めざるを得ないであらう。服従、犠牲は便宜問題、合目的問題として分割され得べき活動の範囲に於てのみ是認すべきことである、人格の上に於ては之を認容すべき一の立場もあり得ない。茲に文化価値哲学の出発点と到着点とがある」(15)

□「生存権とは所謂経済上の三大基礎権(労働権、労働全収権、生存権)の一であつて19世紀以降の社会学説が産むだ特殊の要求を意味する権利である。凡そ人の此の世に生を享くるや何人も自らの生存を念とせざるものあらざるはない。幼となく壮となく老となく、男となく女となく、意識的に又は無意識的に生存を第一欲望として要求せざるはない。生存権は此要求に対して社会的に権利としての認承を求めんとするものである」(16)

□「社会生活に於ける一個の要求が社会として国家として之を権利として認むべしとするは其自身に於て何物も矛盾する所あらず恐くは凡ての権利皆其の根拠は茲に在る。若夫此の如き社会生活上の権利を享くるもは其の社会生活に対して貢献する所あるによつて之を与へらるべしとする所謂報酬主義が社会権認承に対して其の理論的根拠を与ふる所以に非ずとせらるゝも亦近世社会生・・17 活の解釈に照して矛盾する所はない。社会が其の構成分子たる各員の存在を完からしむるは即ち社会の目的の一部なりとするの見地から何人も容認せざるべからざるsolidarité socialeに於て如何なる人の富も、技術も、才能も、労働も社会の為に利用せられざるべからざる義務を有するが故に、茲に社会に対して当然権利を生じ、此の権利行使の可能なる為に各人の生存は其の社会の内にあつて先づ権利として確保せられざるべからざるとするは、社会生存の目的より見て寧ろ事理当然である」(17‐18)

□「生存権論は此の如くして社会組織の必要上より臨機応変的に生れ出づべきものではなく又社会組織の根本目的に対するものとしては意匠的に産れ出でたるものでもない。而かも他方上述の如く誤まれる自然主義に基礎を有し得ざることも明らかである」(23)

△キーワード:生存権

  ・目的論の否定→社会に適合するという理由ならば、社会に適合しなくなるなら生存権を認めない。
  ・優生主義の否定
  ・自然主義の否定
  ・共産主義の否定→労働運動の限定、画一性の否定

□「生存権論が価値哲学上人格主義の見地より見て其の妥当を主張し得るは此の如くして左の一点に止まる。
 凡そ一個の文化価値が経験的生活圏内に於ける当為として見られ、凡ての人格は此の価値の実現に向つての過程に於ける価値生活の主体として解せらるべきと云ふならば、其の人格の生理的生存は先づ第一義として確保せられざるべから・・27 ずといふは云ふ迄もなきことである。一方に於て価値実現の過程に貢献せざるのみならず却つて之を阻害するものあるに、他方に於て価値実現の過程に上り得ざる程生存の根基が確保せられざるものあるに於ては、其の原因は人為的に之を除くべくんば之を除き、然らずんば先づ之に対して社会上の一権利として最低の根基を与ふべしとするは、文化価値を当為として立つる生活範囲に於て正当に且合理的に要求すべき第一の根拠である」(27‐28)

□「生存権は此くして如何なる意義に於ても文化価値其自身ではあり得ない。生存権は文化価値の実現に対して社会的に且事実的に最低根基を与ふると云ふ規範及び意義に於て初めて言葉の意味すらある」(33)

△キーワード:生存権 文化価値

●左右田喜一郎、1919(大正8年)「文化主義の論理」『黎明会講演集』第1輯(1919-3)→左右田[1972b:45‐65]
□自然に対する人為(人工)としての文化<。文化は人為であるから、人の努力の結果である。人の努力は、価値の実現や意義(文化価値)を前提とする。

□「一切の人格は此の如き文化価値実現の過程に於て一以て他に代置し得べからざる其自らの価値を保有し得と見らるゝに於て、語を換へて曰へば一切の人格は文化の生産、創造にたづさはることによつて其自らの重要と価値とを発揚するに於て其自身固有の意義が見出し得らる。人格とは文化価値と相対してのみ意味がある。文化価値は其自らの論理を内在的に含み得る客観であり人格は之をして仰々意味あらしむる主観である。人格なきの文化価値はなく、文化価値なき・・52 の人格はあり得ない。」(左右田[1919→1972b:52-53])
□「真正の民主主義は無特権階級のみならず、現在の制度が存続するならば常に見らるべき様の特権階級の凡て、即ち換言すれば一切の人格が文化価値なる規範の実現過程に於て、其の表面の上に各々其の固有の位置を占め得べきものでなければならぬ。即ち真正の民主主義はcontradictio in adjectoを許すならば、差別主義の・・58 上に立つ民主主義でなければならぬといふべきである。而して此の場合に於て一切の人格が認承せらるることを要求するが故に、其の規範実現の過程の表面の下に埋没せらるゝ如何なる人格も無きに至るといふのが理想でなければならぬ」(左右田[1919→1972b:58-59])

□「此の如くして文化主義は凡ゆる人格が文化価値実現の過程に於て、夫々特殊の固有の意義を保持するを得、其の意義に於て何れかの文化所産の創造に参与するの事実を通じて、各個人々格の絶対的自由の主張を実現し得る事を求むるものである。此の意義に於て文化主義は人格主義である」(左右田[1919→1972b:61])

□「進むでは又之を一個々々の各人格につきて見れば人格の自由なる自己発展は、多方面なる且深刻なる領会を有する文化人を想ふヒューマニズムに到らざれば止まぬ。此の意義に於て文化主義は人本主義である。即ち一方に於て各人格は一部的文化所産の創造によつて其の全き人格を発揚し此くして一切の人格によつて相互に補充的且協働的に文化一般の意義を其の窮極に於て顕彰し、他方には各人格の内部に於ては其の各個々々の内に於て凡ゆる文化の種類に亙りて広き且深き領会を以て其の実現に向はんことを期するものである。共に文化価値を「アプリオリ」として立つる文化価値の哲学に基礎を有するものであつて、価値哲学は此くの如くして文化主義、人格主義、人本主義に其の論理的根基を與ふることが出来る」(左右田[1919→1972b:62])

▼覚え書き
□「文化主義」は1918年(大正7年11月)に桑木厳翼が時事新報で初めて用いた。(「再び戦後の思想界に就て」『文化主義と社会問題』収録)

●左右田喜一郎、1921(大正10年)「合理性対非合理性の問題を通じて観たる『極限概念の哲学』」『哲学研究』60(1921-6).→左右田[1972b:259‐414]
□「凡そ世の論者が意思自由の問題を論ずる場合には大別して二つの態度があると思ふ。一は認識界の盡くる所之をaufhebenして其の上に信仰の界を置いて之を救はんとするものと、他は謂はば認識界の中にあつて自然法則は必ず行はれざるべからず理由あることを知るが故に之に服従することが又理由あるの故を以て之に服従するに於て自由なりとするものである。一は認識の上に、他は其の中に、各意思自由の境地を見出さんと欲するものである。併し後者の認識の中にあつて而かも自由を主張せんとするものは恐く之を主張するもの自身と雖も之・・299 を以て満足すべきものとなすことを得ざるはさらに詳はしき説述を要しまい。何人か之に対してニュートンが宇宙は規則正しく運行す、唯だ時々起り得べき不規則は神が之に関与して矯正するものなりと説きたるに対して、ライプニッツは之を評して是恰も下手な時計師が時々時計の修繕をなすを要するが如く説くに等しきものなりとしたるを想ひ出さざるものがあらう。乍併若し此の如くして個人に意思の自由なしとするならば其の行為に対する責任を如何せんとして此の理由より之を肯定せんと欲するならば寧ろ徹底的に唯物史観論を称へて個人の意義を没却し去り単に歴史の舞臺に於ける一個の俳優に過ぎざるものとするが却つて当れるであらう。Ferri, von Liszt等の称へたる刑事社会学派を更に一層推し進めて徹底的に論じ個人に全然其の責任なしとするのが猶更に至当であらう。必然なりされど自由なりとは抑々問題の趣意を滅却し去りたる非論理其自身である」(299-300)

△キーワード:自由意志

●左右田喜一郎、1925(大正14年2月)「文化哲学より観たる社会主義の協同体倫理」横浜社会問題研究所編『社会問題研究叢書 第2篇 新カント派の社会主義観』→左右田[1972b:413-472]
□「以上の歴史を考へて吾等に残されたる問題は何であるかといへば一方個人人格を全然失ふことなきも亦各個の極端なる無縁孤立の自己主義に陥ることなくさりとて他方外皮的表面的活動の分割に基いてするのみの社会でなく、全人格を以てするの没入の領域を考へてして猶ほ且つ其の全体以外に全然何等の意義なしに終らしむるといふ如きものにあらざるものを、吾等は考へ能はぬであらうかといふことである。即ち一方には協同体による個人主義の滅却を来す絶対の集・・440 合主義を避け、他方社会存続の止む瞬間に個人主義以外あり能はざる如き絶対の分散主義を不是義、而かも社会の見地に在つて個人主義の真髄たる人格の尊厳を維持し得る如き境地を理想として、課題として仰ぎ見得ぬであらうかといふことが問題である」(左右田[1925→1972b:440-441])

▼覚え書き
◆ラートブルフ『社会主義の文化学説』(Kulturlehre des Sozialismus)についての言及.(455-460)
□「ラードブルッウフは個人と社会との関係を三に分けて考へた。一は個人的individualistisch二は超個人的überindividualistisch三は超人格的transpersonal是である。凡そ人類の考へ得る最高の価値は各個々人Einzelmenschen人間全体Menschengesamtheiten人間労作Menschenwerkeの三に基礎を有する個人的人格価値die individuellen Persönlichkeitswerte超個人的全体価値die überindividuellen Gesamtheitswerte全然超個人的なる労作価値die überhaupt überpersönlichen Werkwerteの三に帰する。此の三種の価値に配せられて又三種の世界観と国家観Staatsauffassungとを現出する」(左右田[1925→1972b:456])

□「即ち第一に対するものとしては個人の倫理的人格完成にあるから国家の重大なる任務は個人の自由をして倫理的人格たらしむるに在る。国家は此の用の為めにのみ存在し、謂はゞ相互保険会社のようなものである。国家夫自身には倫理的固有価値(Eigenwert)はない。文化も夫自ら価値を有するのではなくして唯だ一個の教養手段に過ぎない。一国民の文化は文化事業の共同所有ではなくして・・456 其の成員の平均文化(Durchschnittskultur)又は其の内の優れたるものゝ文化に過ぎない。とするものである。第二の超個人的思想に従へば人生の最高の課題は国民の栄誉であり、国家の最高の任務は此の国民的栄誉を保持するにある、国民及国家は第一の見解の如く個人間の関係に非ずして個人の上にある全体(Ganzes)である。一個の有機体である。故に一個人に有用なるの故を以て価値を得るにあらずして夫自ら固有価値を有する。従つて一個人の倫理上の能力又は国民の文化的資源(Kulturbesitz)は皆是国民的権力を形成する要素なるの故を以ての導来的価値あるに過ぎないものである。第三の超人格的見解に従へば人生の最高の課題は人生の裡になく即ち一個人の、又は全体の人格の内にあるに非ずして、彼等が造出するWerke(仕事、事業、製作)の裡にある、その製作の全体の裡にある。即ち文化の裡にある。国家の最高の職責は文化に対する労作の確保にある。国家内に於ける個々人の関係は第一種の見解の如く契約的に考へらるゝでもなく、第二種の如く身体の四肢のように考へらるゝのでもない。直接に人間と人間との関係ではなくして恰も建築の共働者の如く仕事を通じて間接に結び付けられ分業と協業(Arbeitsteilung und Arbeitsgemeinschaft)によつて相互に密接の関係を生ずる」(左右田[1925→1972b:456-457])


▼参考文献
■吉田久一、1990『吉田久一著作集3 改訂増補版 現代社会事業史研究』川島書店.

▼参考文献引用
□「『文化価値と極限概念』(11年)を発表した一代の経済哲学者左右田喜一郎は、10年6月開館された横浜社会館の館長であった。左右田は個人の尊厳を説くカントから出発したが、まだカントの触れなかった社会を問題にしようとした。そして、文化主義の角度から生存権を主張した。個人の人格と協同体の全体的意義は相互補完の関係にあると考え(「文化哲学より観たる社会主義の『協同体倫理』」、14年)それは「創造者価値」と「文化価値」の合致で、それこそ20世紀哲学の解明すべき課題とした。左右田は資本主義は必然的に経済的弱者を生み、その弱者が社会の一要素である以上、その対策は慈善でなく、その対策の要求を社会の権利とした(「横浜社会館における館長挨拶」『社団法人神奈川県匡済会報国』3輯、11年)。すべての人が文化的使命を有し、人格を完成し、生きる道を全うするために、無産階級は社会政策の実行を社会に迫る権利があるとして、権利義務と関係ない慈善主義を退けたのである」(吉田[1990:97])
◆20100123, 0304, 0502, 0531, 20120312, 20130108

HOME ≫人名リスト