HOME ≫人名リスト

白波瀬佐和子(しらはせ・さわこ 1958-)


▼人
□社会学。京都府出身。オックスフォード大学博士号。東京大学大学院人文社会系研究科准教授。
▼文献
●白波瀬佐和子、2002「日本の所得格差と高齢者世帯――国際比較の観点から」『日本労働研究雑誌』500:72‐85.
■白波瀬佐和子、2005『少子高齢社会のみえない格差――ジェンダー・世代・階層のゆくえ』東京大学出版会.
●白波瀬佐和子、2006「不平等化日本の中味――世帯とジェンダーに着目して」白波瀬佐和子編[2006:47‐78]
■白波瀬佐和子、2010『生き方の不平等――お互いさまの社会に向けて』岩波新書(1245).
●白波瀬佐和子、2011「日本の所得格差――人口高齢化と格差拡大のメカニズム」盛山・片瀬・神林・三輪[2011:119-149]

■白波瀬佐和子編、2006『変化する社会の不平等――少子高齢化にひそむ格差』東京大学出版会.

■盛山和夫・片瀬一男・神林博史・三輪哲、2011『日本の社会階層とそのメカニズム――不平等を問い直す』白桃書房.

■白波瀬佐和子、2010『生き方の不平等――お互いさまの社会に向けて』岩波新書(1245).
□「しかしいま、自己責任論が強調され、自分の生き方を自ら選択することを促されています。ここでの問題は、本人の意志を強調する一方で、制度自体は相変わらず硬直的なことです。自己責任論の背景にある「自由な選択」という信奉と、人びとの選択を実際に左右する諸制度の間に少なからぬ齟齬があるのです」(103)

□「「たまたま」のチャンスと自己責任」(211-215)
□「当事者になるか否かの分かれ目に、「たまたま」という本人の選択に帰結できないような要素が少なからずあります。上段に立った者、下段に転げ落ちた者。勝ち組になることも、負け組になることも、この「たまたま」と無縁ではありません」(211)

□「しかし、「たまたま」の要素を指摘することは、一生懸命努力しなくても結果は同じだ、といっているのではありません。むしろ、その逆です。一生懸命努力することは素敵なことだし、・・212 一生懸命生きることもかっこ悪いことではないのです。ただ、人生そのときどきに出てくる結果を、「すべて自分のせいだ」と必要以上に「重く」とらえることはないということです。いまの結果を、これからどのように生かし変えていくかは、本人次第なのですから。
 ここで「たまたま」という不確実な要素を指摘するのは、短絡的な自己責任論に対する警告もあります。一つの結果を自己責任のみに帰結させることができないのは、その結果を導いた自分のせいだけでない「たまたま」の要素がそこに介入するためです」(213)

□「[…]たまたま時期が悪かったというバッド・ラックが、単なる一時的な運の悪さだけでなく、その後の職業経歴にも影響を及ぼすことが少なくありません。どんな時代に生ま・・213 れ、どんな状況の市場に参入するか、といった「たまたま」の要素が、個人の人生に影響を及ぼします、自己責任だけで個人の選択を処理できないメカニズムが存在するわけです。
 ただその一方で、個人の責任を無視してよいというわけではありません。大人になるということは、自分でやったことに対して責任をとることが期待されるということでもあります。ある選択をしたことは、周りの状況がどうであれ、最終的には当人が下した結果なのですから、個人の意志がまったく介入しないということはありません。どうしてその結果にいたったのか。どうしてその選択肢を選んだのか。このような選択過程には、たまたの要素が入る半面、行為の当事者としての意志もからむのです」(213-214)


◆20100221, 0304, 0502, 0529, 20111008, 20130108

HOME ≫人名リスト