HOME ≫人名リスト

渋沢栄一(しぶさわ・えいいち 1840‐1931)


▼人
□天保11年、武蔵国榛沢郡血洗島に生まれる。慶応3年、幕府の欧米使節団の一員となり、渡欧。1868(明治元)年、帰国。翌年、日本最初の株式組織「商法会所」を静岡に開業。同年、大蔵省入省。
▼文献
■渋沢栄一、1927『論語と算盤』忠誠堂.
■渋沢栄一・草柳大蔵解説、1992『創業者を読む1 論語と算盤』大和出版.
■渋沢栄一、2009『論語と算盤』角川ソフィア文庫.
■渋沢栄一(述)、1938『経済と道徳』渋沢翁頌徳会.(近代デジタルライブラリー)

▼引用
■渋沢栄一、1927『論語と算盤』忠誠堂.
□目次
□処世と信条
□立志と学問
□常識と習慣
□仁義と富貴
□理想と迷信
□人格と修養
□算盤と権利
□実業と士道
□教育と情誼
□成敗と運命

■渋沢栄一(述)、1938『経済と道徳』渋沢翁頌徳会.
□青年と責任観念(29-33)
□「此外、責任観念の乏しい事や、執着力の缺如して居る事や、誠意の念に乏しい事など何れも現代青年の短所であるが、是等の缺点は自ら其の進路をはゞみ、大成を傷くる素因をなすものであるから、不断の修養に依つて之れを改むる様にせねばならぬ。
 責任観念の乏しいといふことは、私が屡々其の実際を見聞する処であるが、之れは結局其人の人格の反映であつて、之れに依つて此の人物は頼もしくないといふ事を裏書させる様なものである。些細の仕事だからと思つて本人は無意識に之れを粗末にするかも知れぬが、先輩から見れば頗る頼みにならぬ人間であついて、斯かる仕事でさへも十分になし遂げぬのであるから、重大な仕事は猶更・・32 一任する事は出来ないといふ観念を懐かしむるに到るのである」(渋沢[1938:32-33])

□「之れに反して責任観念が強く、執着力があり、誠心誠意を以て事に当る様な人であつたならば、何処へ行つても重用され得る素質を持つ立派な人物である」(渋沢[1938:33])


◆20100908, 20120125, 20130108

HOME ≫人名リスト