HOME ≫人名リスト

沢柳政太郎(さわやなぎ・まさたろう 1865-1927)


▼人
□「明治・大正期の教育行政家・教育家。信濃国生れ。1888年(明治21)帝国大学を卒業し、文部省に入る。のち辞職して第二・第一高等学校校長などを歴任、98年文部省に戻り普通学務局長、さらに文部次官となる。1908年貴族院議員。進歩的文部官僚として小学校授業料の廃止、義務教育年限の延長、高等教育機関の増設などを推進した。11年東北帝国大学初代総長となり、帝大にはじめて女子の入学を許可した。13年(大正2)京都帝国大学総長に転じたが、沢柳事件で辞任した。16年帝国教育会会長に就任する一方、17年教育改造の実験校として成城小学校を設立し、大正新教育運動の指導的役割をはたした」(日本思想史辞典[2009b:391])
 ★ 1884[明治17]年、東京大学入学。
▼文献
■澤柳政太郎・本田信教編、1891(明治24年)『倫理書』文学社.(近代デジタルライブラリー)
■澤柳政太郎・本田信教編、1891(明治24年)『倫理書』文学社.→澤柳・成城学園澤柳政太郎全集刊行会編[1976:19-77]
●澤柳政太郎、1909(明治42年)『中學修身書 1-5』同文館.→澤柳・成城学園澤柳政太郎全集刊行会編[1977:79-262]
●澤柳政太郎、1910(明治43年)「優劣の差は何によりて生ずる乎」『學生』1-3(1910-7).→澤柳・成城学園澤柳政太郎全集刊行会編[1977:257-264]
●澤柳政太郎、1911(明治44年)「動搖時代と年の責務」『學生』2-2(1911-2).→澤柳・成城学園澤柳政太郎全集刊行会編[1977:309-315]

■澤柳政太郎・成城学園澤柳政太郎全集刊行会編、1977『澤柳政太郎全集2 修養と教育』国土社.
■澤柳政太郎・成城学園澤柳政太郎全集刊行会編、1976『澤柳政太郎全集5 道徳の本質と人生』国土社.
▼引用
■沢柳政太郎・本田信教編、1891(明治24年)『倫理書』文学社.(近代デジタルライブラリー)
◆道徳上の責任(Moral Responsibility)(84-87)
□「道徳上の責任は如何にして生ずるや、換言せば、吾人が行為に対し道徳上の責任を負はざるを得ざるは、如何なる理由の存するありて然るか、曰く、吾人は良心の告ぐる所によりて、善悪正邪を判別し得可く、又意志の自由によりて、之を撰擇し得可きこと、既に上述の如し、然れば則ち、吾人行為の善悪は吾人是が真因にして、善を為さんと欲して之を為し、悪を為さんと欲して之を為したるものなり、既に斯く認識せざるを得ざる上は、其為したる行為に就き、責任を負はざる可らざるは、当然の事と謂ふ可し、是れ道徳上責任の生ずる源因なりとす、故に道徳上責任の根拠は、善悪の識別及意志の自由に在り、唯夫れ道徳上責任の拠る所は、此二要件にあり」(沢柳[1891:84-85])

●柳沢政太郎、1909(明治42年)『中學修身書 1-5』同文館.→澤柳・成城学園澤柳政太郎全集刊行会編[1977:79-262]
◆責任(242)
□「行為の要素を説くに当り、欲望に種々ある場合に於て其の一を選擇し決定し動作に発することを云へり。多くの欲望の中に就き、孰を捨つかるは、自己の意志が自ら決定する所なり。之を意志の自由と云ふ。此の自由あるが故に或行為を実行したる後に於て、他の行為をも為し得べかりしにとの自覚を生ずることあり。かの悔悟の如きも、他に取るべき道もありしにとの自覚あればこそ、決行したる行為に就いて後に慊らず思ふなれ。人の意志にして選擇の自由なからんには、後悔の念は生ずるに由なし。
 かく自己の行為は自己が選擇して遂げたるものなるを以て、茲に行為についての責任を生ず。善行の称讃すべく悪行の咎責すべきは、各自がその意志の自由によりて選擇したる結果なればなり。意志の自由なき動作は、假定善良なればとて称讃するに足らず、不良なればとて非難すべき理由なし。我等は意志の自由を有す、故に行為につきての責任を有す。
 意志は自由なり。されど善良の品性を有する人は、多くは自ら選んで善良の方向に意志を決定し、不良の品性ある者は、多くは自ら選んで不良の方向に意志を決定す。品性の修養の肝要なること、此の点よりも亦悟るを得べし」(柳沢[1909→1977:5-242]

●沢柳政太郎、1910(明治43年)「優劣の差は何によりて生ずる乎」『學生』1-3(1910-7).→澤柳・成城学園澤柳政太郎全集刊行会編[1977:257-264]
□「以上説いた所を綜合して考へると、次のやうな結論に到達する。即ち第一には、腕力の強弱、健康の良否壽命の長短など、身体上の差異――細く分けて云へば身長の差とか、体重の差とか、胸膈の差とかは、相当な注意を払つてゐる以上は、仮令劣つても夫は天然に出づるものと諦めて、餘り心配するに足らぬ事である。第二には、学業の優劣・・263 は、適度に、誤まらざる方法を以て勉強してゐる以上は、優劣何れにもあれ深く意に介するに足らざるものである。第三には、道徳上の事換言すれば、人格の高下、品性の優劣は、天品に由ることもあるけれども、多くは修養に俟つ所がある故、その劣つたものは之を自己の恥辱とし、自己の責任として矯正せねばならぬことである」(柳沢[1910→1977:263-264])

●沢柳政太郎、1911(明治44年)「動搖時代と青年の責務」『學生』2-2(1911-2).→澤柳・成城学園澤柳政太郎全集刊行会編[1977:309-315]
◆青年の責任
□「何れの時代、何れの邦国でも、青年は非常に重い責任を持つて居る。即ち将来の国家社会をその双肩に担つて居る」(310)

□「現代の日本は何れの方面も、大に進歩発展せしめねばならぬ。故に青年の責任は何時になく重いとは、常に聞ゆる叫びであるが、思ふに、青年自身も『青年』といふものゝ責任の重い事と、将来の多望なる事とを自覚し、努力経営しつゝある事であらう」(310)


◆沢柳事件
□「1913年(大正2)7月京都帝国大学で、総長沢柳政太郎が7名の教授に退職を求めたことから、大学の自治や教授会の人事権をめぐっておこった事件。沢柳のこの「専断」的人事は、文部大臣の教授任免権と大学の学術研究の進展を根拠に行われ、反対運動は該当者のなかった法科大学からおこった。法科協議会は「官権の干渉と俗論の圧迫」から学問の独立が必要であるとして、辞表をかけて総長と交渉した。学生や東京帝国大学法科大学教授らの支援も加わって問題は全国規模に拡大し、翌年1月文部大臣の調停で、教授の任免には教授会の同意をえることで決着をみた。事件によって教授会の人事や総長の選出に関し、大学の自治権が前進した」(日本思想史辞典[2009:391])
▼参考文献
●岡義武、1967「日露戦争後における新しい世代の成長(下)――明治三八~大正三年」『思想』513(1967-3):89-104.
●――――、2009a「沢柳事件」石毛・今泉・笠井・原島・三橋代表編者[2009:391]
●――――、2009b「沢柳政太郎」石毛・今泉・笠井・原島・三橋代表編者[2009:391]

■石毛忠・今泉淑夫・笠井昌昭・原島正・三橋健代表編者、2009『日本思想史辞典』山川出版社.

▼参考文献引用
●岡義武、1967「日露戦争後における新しい世代の成長(下)――明治三八~大正三年」『思想』513(1967-3):89-104.
□「[…]大正4年に沢柳政太郎はその著『野心論』において述べて、自分のいう野心とは烈しい希望、理想、堅固な「大志」、抑えない「雄心」を指す。明治時代の日本人は個人としても国民としてもこのような意味の野心を抱き、その実現にむかって努力していたと考えられる。しかし、大正の日本人は、かかる野心をもたなくなったように思われる。国民が野心をもつとき、国家は隆盛となり、そうでない場合には現状維持以上のことは期待できない。わが国が維新以来日露戦争・・363 までの期間に驚くべき発展をとげたのも、それは国家・国民が条約改正、朝鮮問題の解決、立憲政の実施、西洋文明の導入という遠大な「四大標的」の実現に力を尽したからである。それらは、しかし、明治40年頃には達成された。爾来、政府も国民もこれまでのような「大希望、大標的、大野心」をもたなくなったのではないか。国民の間から元気は消え、「安逸」に耽り現状に甘んずる気持が生まれたのも、そのためではないか。日露戦争後の十年間には目立った進歩もない。それのみならず、社会的、政治的、道徳的に「遺憾なる事態」が続出し、これがため帝国の将来に関して悲観論も生じて来た。将来を明るいものにするには、国民が「大抱負、大理想、熱烈なる大希望、即ち野心」をもつ以外には途はない。そして、もしも今日青年たちに対して「国家的、国民的大問題、大標的」を示したならば、「彼等は決して甘美なる享楽に憧憬して安逸に没頭する様なことはない。世俗を超越して自ら高しと自惚るゝ軟文学に耽り、個人主義的、不健全な思想に走り、或は又淫猥なる〈復活の歌〉に恍惚として其魂を奪はるゝやうなことは断じてない」。識者は国民に対し「国家的、国民的の大目標」たるべきものを示さねばならないと論じている。そして、そのようなものとして中国問題の解決、あるいはさらに進んでわが国を盟主とした「大アジア主義」の実現を提案している」(岡[1964:91-92])
 ★ 沢柳政太郎、1915(大正4年)『野心論』序、2−4、100-126、136-141.

▼関連リンク
◇成城学園教育研究所|澤柳政太郎について→http://www.seijogakuen.ed.jp/kyoikuken/sawayanagi.html

◆20120305, 0716, 20130108, 20140719*

HOME ≫人名リスト