HOME ≫人名リスト

Sandel, Michael J. (1953-)


▼人
□政治学、ハーバード大学。
▼文献
■Sandel, Michael J. 1982. Liberalism and the Limits of Justice. Cambridge University Press. =菊池理夫訳、1992『自由主義と自由の限界』三嶺書房.
■Sandel, Michael J. 2010. Justice What's the Right Thing to Do? =鬼澤忍訳、2010『これから「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学』早川書房.

▼引用
■Sandel, Michael J. 2010. Justice What’s the Right Thing to Do? =鬼澤忍訳、2010『これから「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学』早川書房.
□「人間の行動を決めるのは先天的な性質か後天的な性質かは、よく議論されるテーマだ。スプライト(もしくはほかの砂糖入り飲料)が飲みたいという気持ちは、遺伝子に刻まれているのだろうか、それとも広告によって誘発されたのだろうか。カントにすれば、このような議論は的外れだ。生物学的に決定されていようと、社会的に条件づけされていようと、そのような行動は完全に自由とはいえない。カントの考える自由な行動とは、自律的に行動することだ。自律的な行動とは、自然の命令や社会的な因習ではなく、自分が定めた法則に従って行動することである。
 カントの言う自律的な行動を理解する一つの方法は、それを自律の対極にあるものと比較してみることだ。自律の対極にあるものを表わすために、カントは新しい言葉をつくった。「他律」だ。他律的な行動とは、自分以外のものが下した決定に従って行動することだ。たとえばビリヤードの球を手から放すと、球は地面に落ちる。落ちていく球は自由に行動しているのではない。その動きは自然法則、この場合は重力の法則に支配されている。
 私がエンパイアステートビルから落ちた(もしうは突き落とされた)としよう。私は地面に向かって急降下していくが、誰も私が自由に行動しているとは言わない。私の動きは、ビリヤードの球と同じように重力の法則に支配されている。
 次に私が誰かの上に落ちて、その人を殺してしまったとしよう。不運な死だが、私に道義上の責任はない。見上げるような場所からビリヤードの球が落ちて誰かの頭を直撃したとしても、球に道義上の責任はないのと同じだ。私にせよビリヤードの球にせよ、落下する物体は自由に行動しているのではなく、重力の法則に支配されている。自律的に行動しているわけではない以上、道義上の責任などあるはずがない」(143-144)

□「謝罪で大切なのは、どう思っているかということだ。ここで問題となるのは、責任の認識で・・274 ある。不正を残念がるのは誰でも同じだ。しかし、不正について謝罪できるのは、なんらかの形でかかわった人だけである。謝罪することに批判的な人は、道徳的争点を正しく理解しているわけだ。そして、現在の世代が先祖の罪に対して道徳的責任を持つという考え方を拒否するのである」(274-275)

□「公式謝罪に対する原理的反対論を退けるのは容易ではない。この反対論の根底にあるのは、われわれは自分がすることにのみ責任を負い、他人の行為にも、自分の力の及ばない出来事にも責任はないという考え方だ。両親や祖父母の罪について釈明する義務はないし、さらに言えば、同胞の罪に関しても同様だ。
 だが、これでは問題を否定的にとらえることになる。公式謝罪への原理的反対論が重要なの・・275 は、道徳的に強力で魅力的な考え方に拠っているからだ。その考え方は「道徳的個人主義」と呼べるかもしれない。道徳的個人主義の原理は、人間は利己的だと仮定しているわけではない。そうではなく、自由であるとは何を意味するかを主張しているのだ。道徳的個人主義者にとって、自由であるとは、みずからの意思で背負った責務のみを引き受けることである。他人に対して義務があるとすれば、何らかの同意――暗黙裡であれ公然とであれ、自分がなした選択、約束、協定――に基づく義務である。
 私の責任は私が引き受けたものに限られるという考え方には、解放感がある。この考え方は、われわれは道徳的行為者として自由で独立した自己であり、従前の道徳的束縛から解き放たれ、みずからの目的をみずから選ぶことができるという前提に立っている。習慣でも伝統でも受け継がれた地位でもなく、一人ひとりの自由な選択が、われわれを拘束する唯一の道徳的責務の源である」(275-276)

□「[…]リベラル派の考え方では、責務の生じ方には二種類しかない。人間に本来つきものの自然的義務と、合意の上で受け入れる自発的義務である。自然的義務は普遍的だ。われわれは理性を持つ存在である人間として、他者に対してその義務を負う。自然的義務のなかには、敬意を持って人に接すること、正義を行ない、残虐行為を避けることなどが含まれる。それらの義務は自律的意志(カント)または仮説的社会契約(ロールズ)か・・289 ら生じるため、合意という行為を必要としない。私があなたを殺さない義務を負うのは、あなたにそう約束した場合だけだと言う者はいないだろう。
 自然的義務とは異なり、自発的責務は個別的であって普遍的ではなく、合意から生じる。仮に、私が(賃金と引き換えに、あるいは見返りを約束されて)あなたの家のペンキを塗ることに同意したならば、私にはそうする責務がある。だが、誰の家でも塗る責務があるわけではない。リベラル派の考え方では、われわれはすべての人の尊厳を尊重しなければならないが、あくまでも、みずからが負うと同意した責務だけを負う。リベラル派の正義はわれわれに、人びとの(中立的枠組みにより定義された)権利の尊重を求めるのであって、彼らの善の促進を求めるのではない。われわれが他者の善を気にかけるべきかどうかは、そうすることに同意したか、また誰と同意したかによって決まるのである」(290)

□「人間を物語的な考え方でとらえる立場からすれば、責務についてのリベラル派の説明はあまりにも貧弱である。同胞としてわれわれがたがいに負う特別な責任が説明されていない。そのうえ、忠誠と責任をとらえそこねている。忠誠と責任が道徳的力を持つ一因は、それらに従っていきることと、自分自身を独自の人格として理解することが不可分であるという事実にある。・・290 独自の人格とは、ある家族、国家、民族の一員、歴史の担い手、共和国の国民としての自分ということだ。物語的説明にとって、そうしたアイデンティティは、道徳性と正義について熟考する際に度外視してもいい偶発的な事柄ではない。われわれの人となりの一部であり、したがってわれわれの道徳的責任にも、当然、かかわってくる。  したがって、人格について主意主義的な考え方をとるか物語的な考え方をとるかを決める一つの方法は、第三のカテゴリーの責務があるかどうかを問うことだ。そうした責務を、連帯あるいは成員の責務と呼ぼう。それらは契約論の用語では説明できない。自然的義務とは異なり、連帯の責任は個別的であって、普遍的ではない。そこにはわれわれが負う道徳的責任も含まれるのだが、この責任は理性的な人間そのものではなく、一定の歴史を共有する人間に対する責任でる。だが、自発的責務とは異なり、そうした責務は同意という行為に基づいているわけではない。その道徳的な重みの源は、位置ある自己をめぐる道徳的省察であり、私の人生の物語は他人の物語とかかわりがあるという認識なのである」(290-291)


▼参考文献
●大川正彦、2006「サンデル、マイケル」大庭・井上・加藤・川本・神崎・塩野谷・成田編集委員[2006:336]
■小林正弥、2010『サンデルの政治哲学――〈正義〉とは何か』平凡社新書(553).

■大庭健・井上達夫・加藤尚武・川本隆史・神崎繁・塩野谷祐一・成田和信編集委員、2006『現代倫理学事典』弘文堂.

▼参考文献引用
□「『自由主義の正義の限界』において、倫理学的観点からみて、興味深い考察は、彼独特の「所有」論にある。ジョン・ロールズ John Rawls の『正義論』に、状況から徹底して無縁になった主体――所有の偶然的な「容器」としての主体――を見いだし、或る物を所有する際に、それをほかならぬ「私の」ものということができなくなると批判する一方、ロバート・ノージック Robert Nozick の『アナーキー・国家・ユートピア』に、状況に徹底して規定される主体――所有の必然的な「占有者」――を見いだし、「私のもの」と「私そのもの」との区別が一切なくなるとの批判を浴びせる」(大川[2006:336])
◆20100608, 20110129, 0306, 20130108, 0320

HOME ≫人名リスト