HOME ≫人名リスト

桜井庄太郎(さくらい・しょうたろう 1900-1970)


▼人
□社会学者。封建社会研究。日本大学。日本大学、中央労働学園大学、中央大学文学部、奈良女子大学、日本大学、明星大学。
▼文献
■桜井庄太郎、1949『日本封建社会意識論』日光学院.
■桜井庄太郎、1961『恩と義理――社会学的研究』アサヒ社.

▼引用
■桜井庄太郎、1949『日本封建社会意識論』日光学院.
□目次
□1 報恩思想の発展と初期封建社会
□2 契約的社会意識としての恩の分析
□3 名と一分(体面の社会意識として)
□4 分限思想の研究
□5 中世封建社会に於ける武士階級の道徳意識
□6 徳川時代の文学に現れた義理
□7 近世に於ける家業意識の考察
□8 近世封建社会に於ける社会意識の一特性

□「この家業意識は、己の分限に随ふ、己の身のほどを知り自己の分に安んずる、といふいはゆる分限思想と結びつき、またこの分限思想に依つて強められ理由づけられてゐる。
 分限思想にしたがつて考へれば、家業を守ることは分にしたがふことであり、他の職業を望むことは分外を願ひ分限を越えることになる。したがつて分限思想を普及させた社会事情は必然に家業を守れと強ひたであろう。この点から考へれば、家業意識は分限思想が職業に結びついて現れた特別の場合にすぎないと考へられる」(桜井[1949:213])

■桜井庄太郎、1961『恩と義理――社会学的研究』アサヒ社.
□目次
□序論
□1章 社会意識について
□2章 日本封建社会について
□3章 日本封建社会における社会関係意識(恩、分限、その他)
□本論
□1編 恩(施恩と報恩)
□1章 報恩意識の発展
□2章 報恩意識成立の条件
□3章 契約的社会意識としての恩
□4章 主従関係と恩
□2編 分限
□1章 分限意識の意義
□2章 分限意識の発生
□3章 分限意識の特徴
□4章 分限意識と少欲知足
□5章 分限意識成立の社会的条件とその社会的意義
□6章 分限と分限者
□3編 義理
□1章 義理についての従来の学説
□2章 義理と「お返し」の民俗
□3章 後期封建社会の文献に現われた義理意識
□結び


◆20120227, 20130108

HOME ≫人名リスト