坂口安吾(さかぐち・あんご 1906-1955)
●坂口安吾、1948「男女の交際について」『教祖の文学』草野書房.→坂口[1998a:447-452]
□「日本には男女交際の歴史がないから、急に男女交際をやると間違いが起りやすいと云うが、これは歴史の有無によることではなくて、自覚的な知識生活が各個人に不足している、つまり各人の教養が低いというのが根本の問題であろう。
如何に生くべきか、生活態度が確立しておれば、そこには下らない悲劇はない。騙された、とか、人の犠牲になった、とか、そういう受け身の新派悲劇は有り得ず、すべては自己の責任に於て行われているから、失敗も、そこから立ち直り伸び上る踏石となり、次の歩みのフミキリとなる」(坂口[1948→1999a:449])
●坂口安吾、1948「戦争論」イヴニングスター社『人間喜劇』11.→坂口[1998b:74-86]
□「各人の自由と責任が確立すれば、戦争などは、この世から当然なくなる性質のものである。すべて文化の精神は、各人の自由ならびに責任の自覚の確立に向って進むべきものであるが、日本の文化運動には、その明確な地盤が自覚され、確立されておらない。文化団体の如きものに於てすら、官僚性や陰謀政治家性は横溢しているが、自由を愛する公正なる魂は失われているのである。
宗教も、言論も、自由でなければならぬ。排他的、禁止弾圧の精神は、暴力に異ならず、すでに戦争の精神である。共産主義に於ける経済理論はともかくとして、それに附随する排他的、独善的強圧精神は、それ自体反文化的暴力に異ならず、かゝる暴力性は、進歩的の反対で、最も原始的なものである。
事実に於て、共産主義は、進歩的、文化的な思想ではない。なぜなら、個の自覚がないからで、したがって、自由の自覚がないのである。戦争中の日本には、各人に配給はあったが、個の自由はなかった。富貴貧者に生活の差は殆どなかったが、そのようなところに、人間の楽園はあり得ない。個人の自由がなければ、人生はゼロに等しい。
何事も、人に押しつけてはならないものだ。看板をかかげるだけで、自由の選択にまかせなければならな・・83 い。看板に偽りある時は、自らその責任をとらねばならぬ」(坂口[1948→1999a:83-84])
●坂口安吾、1951「安吾人生案内その二 大岡越前守」『オール読物』6-5(1951-5-1).→坂口[1998c:395 -416]
□「よく働くことによってその人を尊敬し、それによく報いるという習慣が確立すると、社会は健全になるね。
日本には人の労に報いる言葉のみが発達し、多種多様、実に豊富でありすぎるよ。そういう言葉は一ツでよいのだ。ただ「アリガトウ」さ。そして常にそれに相当の報酬をすべきである。何も靴ミガキに百円やることはないですよ。宿屋の番頭に千円もにぎらせることはないですよ。バカバカしい報酬はやるもんじゃない。
物事はその価値に応ずべきで、労力もむろんそうだ。物質を軽んじ、精神を重んじるという精神主義によって今日の社会の合理的な秩序をもとめることは不可能だ。労働に対する報酬が生活の基礎なのだから、労働に対して常に適当に報われるという秩序が確立しなければ、他の秩序も礼儀も行われやしない。仕事に手をぬくような不熱心な働きには、それ相応の安い報酬でタクサンだ。よく熟練し、さらにテイネイでコクメイで熱心な労働に対してはそれに相当する多くの報いをうけるのは当然だ。報酬は義理でも人情でもヒイキでもない。常に適正な評価に従うべきだ。それが今日の秩序の基本をなすべきものですよ。その秩序が確立すれば、仕事への責任もハッキリする。その責任に対して物質的な賞罰もハッキリすべきものである」(坂口[1951→1998c:414])