HOME ≫人名リスト

Ryle, Gilbert. (1900-1976)


▼人
□「英国の哲学者。「日常言語学派」を代表するひとり。1945-68年オックスフォード大学教授。1947-71年『マインド』誌の編集長。
 「概念の論理地図(logical geography of concepts)」の改訂作業という斬新な方法を駆使した・・851 主著『心の概念』は、心身問題で発生する「カテゴリー錯誤(category mistake)」を摘発しながら、デカルト的二元論にひそむ「機械の中野幽霊(ghost in the machine)」の放逐を目指した画期的な論考で、現代哲学の古典とされる。新版では、認知哲学者のデネット Daniel C. Dennett が「序文」を書き添えている。『心の概念』以降の、とりわけ「思考」をめぐる精緻な分析とその手法は、「心の哲学」に寄与するものとして注目される。プラトンやアリストテレスに関する著書・論文もある」(篠澤[2006:851-852])
▼文献
■Ryle, Gilbert. 1949. The Concept of Mind. Hutchinson =坂本百大・宮下治子・服部裕幸訳、1987『心の概念』みすず書房.

▼引用
■Ryle, Gilbert. 1949. The Concept of Mind, Hutchinson =坂本百大・宮下治子・服部裕幸訳、1987『心の概念』みすず書房.
□「ある行為が意志によるものであったか否かに関する哲学者の議論においては、「意志による」、「意志によらない」、「責任のある」などの語は、失敗や失敗と見えるものにかぎって適用されるという通常の用法で用いられるのではなく、卓越さや許容可能性に関する何らかの規準にもとづいて高く評価したり低く評価したりすることができる行為のすべてを包括する広範な適用領域に対して使用されている。[…]非難の対象となる行為のみならず、称賛に値する行為に対してもまた「責任がある」という語を適用することが可能になる」(Ryle[1949=1987:99])

△キーワード:責任 称賛


▼メモ
□「黒田亘は人格主体の自発的動作とそれによって実現する出来事との因果関係を垂直的な因果関係、物理的・生理的・心理的な出来事の系列としての水平方向の因果関係を仮定する。同様の指摘についてRyle[1949=1987:108]。水平的因果に還元されない、垂直的因果の特異点(起点)として人格(person)概念が仮定される(黒田亘[1992:59-77])」

△キーワード:人格 行為


▼参考文献
●篠澤和久、2006「ライル、ギルバート」大庭・井上・加藤・川本・神崎・塩野谷・成田編集委員[2006:851-852]

■大庭健・井上達夫・加藤尚武・川本隆史・神崎繁・塩野谷祐一・成田和信編集委員、2006『現代倫理学事典』弘文堂.

◆20100621, 20110306, 20130108, 0505, 20141115*

HOME ≫人名リスト