HOME ≫人名リスト

Radcliffe-Brown, Alfred Reginald.(1881-1955)


▼人
□「デュルケーム、É. の理論を社会人類学に導入して機能主義的人類学を創出したイギリスの社会人類学者で、民族誌よりも社会構造としての親族体系に関する理論的な論文と世界各地での教育によって機能主義的人類学の牽引者となった。その理論は、社会を共時的な有機体と見なし、たとえば親族呼称は言語的な起源や個人の心理によって説明されるのではなく、現在の社会構造から説明されるとし、進化主義や心理学的説明を退けたところに特徴があった。理論としては個々の事象が必ずしも社会構造と対応しないことなどの批判を受けたが、彼のトーテミズム研究は、自身の機能主義的な定式を超えて、レヴィ=ストロース、C. の構造主義にも影響を与えた」(小田[2012:1308])

□イギリスの社会人類学者。シカゴ大学教授を経て、オックスフォード大学教授。アンダマン諸島を調査。


▼文献
■Radcliffe-Brown, Alfred Reginald. 1952. Structure and Function in Primitive Society.=青柳まちこ訳、2002『新版 未開社会における機能と構造』新泉社.
▼引用
■Radcliffe-Brown, Alfred Reginald. 1952. Structure and Function in Primitive Society.=青柳まちこ訳、2002『新版 未開社会における機能と構造』新泉社.
□目次
□序論
□1 南アフリカにおける母の兄弟
□2 父系的および母系的継承
□3 親族体系の研究
□4 冗談関係について
□5 冗談関係についての再考
□6 トーテミズムの社会学的理論
□7 タブー
□8 宗教と社会
□9 社会科学における機能の概念について
□10 社会構造について
□11 社会的制裁
□12 未開法

□「近代西欧文明では、通常罪は必らず任意的な行為、もしくは意図であると考えられているのであるが、多くの単純社会では任意的でない行為も、罪として定められた規定の中に入ることもありうる。病気――たとえばヘブライ人の間における癩病など――は、しばしば儀礼的あるいは宗教的汚れと類似のものと考えられており、それ故に贖罪あるいは儀礼的浄化が必要であるとみなされている。儀礼的あるいは宗教的不浄は、一般的な規則ではその個人にとって直接的な、危険もしくは危険の根源の一つとして考えられている。そこで、その人は浄化されることができない限り、病気になり、多分死ぬであろうと信ぜられているかもしれない。ある宗教では、宗教的制裁はこの人生において罪を犯したものは、後生において何らかの形の報いを受けるだろうという信仰の形をとっている。多くの事例は、儀礼的に不浄である人は、その人個人にとってのみならず、彼と接触する人々やそのコミュニティ全体にとっても、危険の源泉であると見なされている」(286)

□「無文字社会に刑事法と民事法の近代的区分を適用しようと試みる際に生じてきたような混乱は、その代わりに公的違法行為(public delicts)の法と私的違法行為(private delicts)の法の区分をすることによって避けることができる。どんな社会でも、ある行為が生じたとき、それがコミュニティ全体・・292 によって、あるいは社会的権威をもつ任命された代表者たちによって、組織化された正規の手続がひき起こされるならば、その行為は公的違法行為である。それは、コミュニティ内部のある人に責任を負わせ、その責任ある人に、コミュニティあるいはその代表者たちが、傷害あるいは罰を加えるという結果をもたらす。刑罰的制裁とも名づけられるかもしれないこの手続きは、その基本形においては、ある強力な、また明白な道徳的感情に違反し、したがって社会的不安定状態(ディスフォリア)を生み出すような、コミュニティ内のある成員の行為に対して、コミュニティが行う対応行為である。対応行為の直接的機能は、不道徳をいきどおる集合的感情を表現し、そうすることによって社会的安定状態(ユーフォリア)を復元することである。そしてその本源的機能は、問題となっている道徳的感情を、そのコミュニティを構成している個々人のうちに、必要な程度の強さに保持することである」(292-293)

□「無文字社会においては、私的違法行為は、たいてい殺人、傷害、窃盗、姦通、債務不履行である。それらは第一次的にはコミュニティのある成員に対して損傷を与えていると考えられているが、一方また反社会的行為として道徳的非難をも受ける。その制裁はしばしば復権的であり、同時に抑制的であって、被害を受けた人に満足を与え、その傷害をひき起こした責任者に罰を課している。[…]その基本形において、私的違法行為の法はコミュニティ内部の軋轢から由来する社会的不安的状態を回避し、あるいは軽減するための一つの手続きである。同一コミュニティ内部の成員や集団に対して犯された罪は、被害者が損傷を受けたという意識を持つことによって、社会生活の動揺をもたらす。そしてこの動揺は、一人ないし複数の被害者に満足がもたらされた時に初めて終るのである」(295)

△キーワード:刑罰 罪 文化人類学


▼参考文献
●小田亮、2012「ラドクリフ?=ブラウン」大澤・吉見・鷲田編集委員・見田編集顧問[2012:1308]

■大澤真幸・吉見俊哉・鷲田清一編集委員・見田宗介編集顧問、2012『現代社会学事典』弘文堂.

◆20100913, 20130108, 0505

HOME ≫人名リスト