≫HOME ≫人名リスト
大西巨人(おおにし・きょじん 1919‐)
▼人
□福岡市出身。九州大学法学部中退。召集により対馬要塞重砲兵連隊入隊。復員後、『文化展望』を編集。
◇HP→http://www.asahi-net.or.jp/~hh5y-szk/onishi/kyojin.htm
▼文献
■大西巨人、1978-1980『神聖喜劇』光文社.→2002『神聖喜劇 第一巻』光文社文庫.★
★ 1960年から1970年にかけて『新日本文学』に連載。
▼引用
■大西巨人、1978-1980『神聖喜劇』光文社.→2002『神聖喜劇 第一巻』光文社文庫.
□「……あの不文律または慣習法を支えているのは、下級者にたいして上級者の責任は必ず常に阻却せられていなければならない、という論理ではないのか。……もしも上級者が下級者の「知りません」を容認するならば、下級者にたいする上級者の知らしめなかった責任がそこに姿を現わすであろう。しかし、「忘れました」は、ひとえに下級者の非、下級者の責任であって、そこには下級者に対する上級者の責任(上級者の非)は出て来ないのである。言い換えれば、それは、上級者は下級者の責任をほしいままに追求することができる。しかし下級者は上級者の責任を微塵も問うことができない、というような思想であろう。……この(下級者にたいする)上級者責任阻却あるいは上級者無責任という思想の端的・惰性的な日常生活化が、「知りません」禁止、「忘れました」強制の習慣ではあるまいか」(297)
△キーワード:責任 無責任 組織
▼メモ
◆日本の責任・無責任
□「大西巨人の長編小説『神聖喜劇 第一巻』に「責任阻却の論理」としてつぎの文章がある。「もとより各級軍人の責任は、たとえば「軍隊内務書」ないし「戦時訓」においても力説強調せられてはいる。それは、あるいは「職務ノ存スル所「責任」自ラ之ニ伴フ。各官宜シク其ノ職責ノ存スル所ニ鑑ミ全力ヲ傾注シテ之ガ遂行ニ勉ムベシ。」のごときであり、あるいは「任務は神聖なり。責任は極めて重し。一業一務忽せにせず、心魂を傾注して一切の手段を尽くし、之が達成に遺憾なきを期すべし。」のごときである。とはいえ、この責任とは、詮ずるところ、上から下にたいして追求(ママ以下同様)せられるそれのみを内容とするのであって、上が下にたいして負う(下から上に問われる)それを決して意味しないだろう」(大西[2002:297])」
□「「しかし下級者Zの上級者Yも、そのまた上級者Xにとっては下級者である。ZにたいしてYの責任は阻却せられていても、そのYはXによってほしいままに責任を追求せられねばならない(このXは、Zの「忘れました」についても、そのZにしっかり覚え込ませなかったYの責任を追求するであろう)。そしてXとそのまた上級者Wとの関係も、同断なのである。かくして下級者にたいして上級者の責任が必ず常に阻却せられるべきことを根本性格とするこの長大な角錐状階級系統(Wからさらに上へむかってV、U、T、S、R、Q、P、……)の絶頂には「朕は汝等軍人の大元帥なるぞ。」の唯一者天皇が、見出される」(大西巨人[2002:297-298])「しかるにその統帥大権者が、完全無際限に責任を阻却せられている以上、ここで責任は、最終的に雲散霧消し、その所在は、永遠に突き止められることがない(あるいはその元来の不存在が、突き止められる)。……それならば、「世世天皇の統率し給ふ所にぞある」「わが国の軍隊」とは、累累たる無責任の体系、膨大な責任不存在の機構ということになろう」(大西[2002:299])。
大西巨人の「責任阻却の論理」が、丸山眞男の一連の主張に影響を受けていることは想像に難くない。例えば、丸山の「超国家主義の論理と心理」のつぎの部分。[…]」
△キーワード:神聖喜劇 丸山眞男 無責任
◆20100207, 0305, 0502, 0523, 20130106, 0331
≫HOME ≫人名リスト