HOME ≫人名リスト

奥野正寛(おくの・まさひろ 1946-)


▼人
□経済学。東京大学→スタンフォード大学。東京大学教授。
▼文献
●奥野正寛、1994「日本の行政システム」貝塚・金本編[1994:159-90]

■貝塚啓明・金本良嗣編、1994『日本の財政システム』東京大学出版会.


▼引用
●奥野正寛、1994「日本の行政システム」貝塚・金本編[1994:159-90]
□「前者の市場メカニズムを重視する方向を選択するということは、自由競争と自己責任という事前のルール(あるいは規律)にコミットすることに他ならない。どんな事業戦略が実行可能であり何が許されないかという将来の事業環境が各民間企業に明らかであり、その結果得られる利益は自分のものになるが、被る損失も自らが負担せざるを得ないという自己責任の原則が確立してこそはじめて、市場メカニズムはその本来もっている機能をもっとも有効に発揮できる。競争の勝者が得られる大きな利益を獲得するためにこそ、企業は新しい製品を開発しコストを削減するために、認められた範囲で全力を尽くす。この認められた範囲が明確であり長期的に不動でなければ、そして市場秩序の守護者である政府がこの範囲にコミットしていなければ、市場を通じた競争メカニズムは創造と革新のインセンティブを作り出すことはないのである」(奥野正寛[1994:182])

△キーワード:自己責任 自由競争


▼メモ
□「奥野正寛は行政スタイルとして「非裁量型行政スタイル」と「裁量型行政スタイル」を挙げる(奥野正寛[1994])。前者(非裁量型行政スタイル)は、政府が政策の執行に際して事前にルールを明確にし、事後の裁量や調整の余地を小さくするスタイルである。一方後者(裁量型行政スタイル)は、事後的な調整を重視する。また前者はルールに基づいた司法的手続きが重視される一方で、後者は関係性が重視され、日常的・継続的な関係の中で紛争が処理される。前者は本文の「原則論にもとづく責任追及」にあたり、後者は「日本的紛争解決システム」に相当する」

△キーワード:日本型経営


◆20100214, 0305, 0502, 0523, 20130106

HOME ≫人名リスト