HOME ≫人名リスト

成田和信(なりた・かずのぶ 1956-)


▼人
□哲学。慶應義塾大学、ミネソタ大学。慶應大学教授。 ◇HP→http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/0050/0006068/profile.html

▼文献
■成田和信、2004『責任と自由』勁草書房.
▼引用
■成田和信、2004『責任と自由』勁草書房.
□目次
□1 ストローソンの責任概念
□2 責任とは何か
□3 「別の行為も行うことができた」ということ
□4 意志の実現
□5 「別の意志ももつことができた」ということ
□6 本心の実現
□7 通時的コントロール
□8 合理的〈実践〉能力
□9 自由(コントロール)の解明
▼引用 □「[…]憤慨、恨み、軽蔑、責め、感謝、賞賛、尊敬といった心情は、責任と密接な関係がある。本書では、このことを手がかりにして、「責任」という概念を分析しようと思う。「責任」という概念に対するこのようなアプローチは、もともとP. F. ストローソンに端を発する。だから、本書で展開される「責任」の分析は、ストローソンの洞察に負っている。だが、ストローソンの議・・ii 論をそのまま踏襲するわけではない。責任を語るときには、われわれが互いに憤慨、恨み、軽蔑、責め、感謝、賞賛、尊敬という心情をかわし合って生きているという(原初的な)事実を見つめるだけでよい、とストローソンは主張する。ストローソンによれば、責任とは、この事実において成立するのである。すなわち、「ある人がある行為を行ったことに関して責任がある」ということは、「その行為を行ったことを理由に、その人に対してこれらの心情が実際に向けられている」ということに他ならない、というわけである。この主張に対して私は不満をもっている。第T部で語ることになるが、私はむしろ、「責任」という概念にとって重要なのは、これらの心情を向けるに「値する」かどうか、あるいは「値しうる」かどうか、ということではないかと思う。すなわち、「ある人がある行為を行ったことに関して責任がある」ということは、「その行為を行ったことを理由にこれらの心情を向けることが、その人に値する、あるいは、値しうる」ということに他ならない、と思うわけである」(成田[2004:ii-iii])

□「だが、どのような条件がそろえば、「憤慨、恨み、軽蔑、責め、感謝、賞賛、尊敬といった心情に値する、あるいは、値しうる」と言えるのだろうか。つまり、どのような条件が満たされれば、「責任がある」と言えるのであろうか。この問題は、きわめて興味深い。というのは、この問題を考えることは、「人」という(あるいは、われわれが「人」とみなしている)存在者の解明につながるからである」(成田[2004:iii])

□「[…]「責任に必要な(心理的)自由」とは、合理的〈実践〉能力によって説明されるような自由であると思う。われわれは、たいていの場合には、合理的〈実践〉能力を発揮して自分の意志をコントロールしている。どのような行為が合理的であるかを考えて、「……すべきだ」という判断をくだし、そこで合理的〈実践〉能力を発揮して、その判断に応じた意志を生み出す。このような仕方で、われわれは自分の意志をコントロールしている。「責任に必要な(心理的)自由」とは、基本的には、このコントロールのことなのではないかと私は思う。犬や猫や乳児などが責任の主体にならない理由のひとつは、そもそも合理的〈実践〉能力をもっていないので、それによって意志をコントロールできない、ということにあるのではないか」(成田[2004:vi])


▼メモ
◆ストローソン
□「ストローソンの責任概念については、Fischer/Ravizza[1993]、Fischer[1999]、成田和信[2004:13-30]、大澤真幸[1999-2000→2008:437-438]」
◆20100214, 0303, 0502, 0529, 0909, 20130107, 0517

HOME ≫人名リスト