HOME ≫人名リスト

中島岳志(なかじま・たけし 1975-)


▼人
□大阪生まれ。大阪外語大学(ヒンディー語専攻)卒業。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。学術博士(地域研究)。博士論文で第3回アジア太平洋研究賞受賞。京都大学人文科学研究所研修員、日本学術振興会特別研究員。北海道大学公共政策大学院准教授。
▼文献
■中島岳志、2005『中村屋のボース――インド独立運動と近代日本のアジア主義』白水社.
■中島岳志、2009『朝日平吾の鬱屈』筑摩書房双書Zero.
■中島岳志、2010『保守のヒント』春風社.
■中島岳志、2011『秋葉原事件――加藤智大の軌跡』朝日新聞出版.
▼要約
■中島岳志、2010『保守のヒント』春風社.
・中島岳志による「保守」の説明
□「中島岳志による「保守」の立場の説明を参考にしよう(中島[2010:7-59]「保守のヒント」)。
 中島はまず、「保守」と対立する立場として「左派」を挙げる。中島は「左派」を「人間の理性によって理想社会を作ることが可能であると考える立場」と要約する(中島[2010:8])。
 「左派」の分岐点として、平等社会を作るための手段を〈国家〉に委ねるか否かを挙げる。そして、〈国家〉に委ねる立場として、「共産主義」、「国家社会主義」、「社会民主主義」を挙げる。
 「共産主義」および「国家民主主義」は、正しい理論や法則を身につけたエリートの理性を信頼し、エリートの理性に依拠することで、社会を合理的に設計していくことを考える。そのため、この二つの立場は、エリートによる独裁体制を容認する。
 対して「社会民主主義」の立場は、「議会政治を通じて資本主義経済・・9 のもたらす弊害(貧富の格差)を是正し、国民の生活保障の実現を目指す立場」である(中島[2010:9-10])。社会民主義は、合理的な理性による社会の設計を重視する一方で、非民主的な独裁体制を認めない。この立場は、「大きな政府」あるいは「福祉国家」に向かう傾向がある。
 一方、「左派」には〈国家〉による設計を疑問視する立場もある。この立場として「アナーキズム」を挙げている。
 「アナーキズム」の特徴は「支配関係の解体によってこそ、平等な社会が・・10 実現すると考え、その支配の中心を占める国家という存在を否定」する傾向がある(中島[2010:10-11])。そして、もう一つ、「支配関係をなくしてしまっても社会秩序を保つことが可能であると考える」傾向もある。その根拠として人間の理性を挙げる。つまり、」「個人が理知的で自発的な合意形成」をおこないうるがゆえに「共同体の成員の平等を担保していく」ことができるのである。
 このように、人間理性による進歩を重視する「左派」に対して「右派」が存在する。中島は「左派が前提とする「理性」を疑うところに、右派の人間観があ」るという(中島[2010:12])。中島は「右派」の立場として「保守」と「右翼」そして「リバータリアニズム(自由至上主義)」を挙げる。
 「保守」は、人間の合理性には限界があると考える。そのため「人間の理性に全面的に依拠するよりも、長年の歴史の中で蓄積されてきた社会的経験知や良識、伝統といった「人智を超えたもの」を重視」する立場をとる(中島[2010:15])。人間の合理性に限界があるが故に、現在の社会は不完全な社会である。したがって、現在の社会制度の漸進的な変革を選択する。
 「右翼」は、人間の合理性を信頼しない。「右翼」は「理性的な計らいを放棄し、神々との一体化を体得する純真な「大和心」を共有することで、理想社会がおのずと成立する」と考える。加えて「右翼」は、「左派」が、理性に基づいた設計によって、未来において理想社会が実現すると考えるのに対して、むしろ「過去の純粋な民族共同体」において成立していた理想社会への回帰を志向する。このように「右翼」は、神々との心の一体化を獲得すれば、理想社会がおのずから生じるのにもかかわらず、現実に理想社会が実現しないことを問題視する。そして、理想社会の実現を阻害する要因さえ取り除けばよいと考える。そして、しばしば、阻害要因の排除の手段として、「やむにやまれぬ」暴力(テロやクーデター)を選択、肯定することがある。
 「リバータリアニズム」は、「自由」の最大限の尊重を重視する立場である。「リバータリアニズム」の立場は、今までの立場(「左派」(「共産主義」、「国家民主主義」、「社相民主主義」、「アナーキズム」)、及び「右派」(「保守」、「右翼))が、基本的に人々の平準化(平等)を志向する点において異なる。中島はこの「リバータリアニズム」を「アナルコ・キャピタリズム」、「最小国家論」そして「古典的自由主義」に区分する。
 「アナルコ・キャピタリズム」は、「無政府資本主義」を意味し、「国家の存在を否定し、すべてを資本主義経済のマーケットに委ねてしまえばいいという考え方」である(中島[2010:22])。これは、国家の否定については「アナーキズム」と同じである。しかし、「アナーキズム」が、国家のオルタナティブとして共同体の相互扶助による平等な再配分を志向しているのに対し、「アナルコ・キャピタリズム」は、平等な再配分志向を持たない。
 「最小国家論」は、国家は否定しないが、その機能を司法・治安・国防に限定する立場である。中島は、代表的な論者としてノージックを挙げている。
 「古典的自由主義」は、行き過ぎた国家によるマーケットへの介入を批判し、自由な経済活動の推進を主張する。中島自身は、「必ずしもリバータリアンではない」と留保しながら、代表的な論者としてハイエクを挙げている。
◆20120316, 0317, 20130107, 0920*

HOME ≫人名リスト