≫HOME ≫人名リスト
中真生(なか・まお 1972-)
▼人
□哲学。東京大学。神戸夙川学院大学准教授。
▼文献
●中真生、2008「責任」『岩波講座 哲学6 モラル/行為の哲学』岩波書店:248-250.
■飯田隆・伊藤邦武・井上達夫・川本隆史・熊野純彦・篠原資明・清水哲郎・末木文美士・中岡成文・中畑正志・野家啓一・村田順一編集委員、2008『岩波講座 哲学6 モラル/行為の哲学』岩波書店.
▼引用
●中真生、2008「責任」『岩波講座 哲学6 モラル/行為の哲学』岩波書店:248-250.
□「責任とは何だろう、と改まって考えてみるとき、真っ先に思い浮かべるのは、過去の出来事に関して、それをもたらした当人に帰せられる責任だろう。あの事故の責任は誰それにある、といった具合に。これだけにかぎっても、すでに考えるべきさまざまな主題をはらんでいる。出来事と行為の違いは何か、責任能力を持つ者の条件は何か、そもそも人間が、そうしないこともできたという自由を持つのかどうか等々。責任についてさらに考えようとすれば、これに加え、未来に関する責任も考慮に入れられなければならないし、法的責任と道徳的責任を分けて考える必要もある。また、結果に対する責任か、行為に対する責任か、あるいは行為の動機が問題かという区別も重要だろう。
これらはどれも、何らかの行為を軸に考えられた責任である。しかし、必ずしも行為がその中心を占めない責任というものもあるだろう。責任が重くのしかかるのを感じる、というときがそうである。講義を任されて、数百人の学生を前に教壇に立つ。一打逆転サヨナラの危機に、マウンドに立ち続ける。たとえばこんなとき、教師や投手は、文字通り大勢の責任を一身に背負い、ひとり孤独に立たされる。たしかに、よい授業をする、打たれない球を投げるという行為に対する責任を感じているのだと言えなくもないが、それには尽きないだろう。人のもの、皆のものを自分が預かっており、それをどうするのも自分の裁量次第で、すべては自分ひとりにかかっているという重みを感じることが、すでに責任を負っていることではないか。しかもその場から逃げ出すことも、誰に助けてもらうこともできない。自分ひとりがその場に追い詰められている。責任がのしかかっていると感じるのは、何も劇場のような場面にかぎらず、仕事上や、大小の非常事態の際など、人とともにいるところではどこでも起こる茶飯事とはいえ、いずれもこのような切迫した性格を帯びているのではないか。
自分ひとりのことならば、どのような損害や評価も甘受しうる。それを背負うのは自分だからだ。しかし、人のものを預かり、自分の裁量にゆだねられているにもかかわらず、その結果は自分(だけ)ではなく、他人が背負っていかなくてはならないとき、私たちは責任を感じうる。逆に、私たちが人に責任を問いたくなるのもこのようなときだろう。あなたが関わって残した痕跡を、私は背負っていかなくてはならない。その重みを認識して欲しい、償って欲しいと。(その正当性が道徳的または法的に認められるか否かは、そのあとの問題である。)
責任がのしかかるのを感じるとは、自分の意志とは無関係に、なぜか自分ひとりが選ばれ、誰にも代わることができず、極限に追い詰められていると感じることではないだろうか。何らかの行為に関係なく、他者の重みに憑かれるような、こうした他者との関わりを責任と呼ぶのが、レヴィナスである。これは、たとえば子に対する親の、生徒に対する教師の、メンバーに対するリーダーの、「役割」に伴う責任には収まらない。重みを重みと感じるかどうかは、必ずしも役割や立場にはよらないからである。
感じる人、感じる場合は、自分ひとりがその「宛先」として選ばれ、逃げようもなく追い詰められていると感じる。あたかも自分が、マウンドに立つ投手や、講壇立つ話者であるかのように。たとえ客観的に見れば、他にもっと責任を担うべき人がいて、その人には責任を感じる筋合いさえないとしても。また当の他者がその人に何も期待していないとしても。そうだとすると、「責任を背負う」の反対は、何らかの行為を成し遂げないことではなく、責任の重みをまともに受けず、受け流そうとすることだろう。自分だけに責任があるわけではない、他にも担うべき人がいる、自分には背負うだけの力も余裕もないと言い繕って、「講壇」から降り、聴衆のひとりに紛れようとする。
他者が、自らの権利を主張できないほど、人に責任を迫れないほど弱く、無防備で、人にその身を丸ごとゆだねざるをえない者であれば、受け流して知らん顔するのも簡単である。わが家に招いた客人を、主人がどう扱おうと文句は言えない。客人が、寄る辺なき異邦人ならなおさらである。親に養ってもらわなければ生きていけない子どもは、どう育てられようと文句は言えない。法にさえ守られない胎児ならなおさらである。しかし、このような他者の重みを背負うこと、意志によらず背負ってしまうことこそ、本来の責任なのであろう」(248-250)
△キーワード:責任
◆20100213, 0303, 0502, 0529, 20130107
≫HOME ≫人名リスト