HOME ≫人名リスト

永田えり子(ながた・えりこ)
▼人
□社会学。慶應義塾大学。滋賀大学。


▼文献
●永田えり子、1996「権力なんかこわくない」藤田他編[1996:279-93]
■永田えり子、1997『道徳派フェミニスト宣言』勁草書房.
●永田えり子、2001「「性的自己決定権」批判――リバータリアニズムVSフェミニズム」江原由美子編[2001:143-175]

■江原由美子編、2001『フェミニズムとリベラリズム  フェミニズムの主張D』勁草書房.
■藤田弘夫・西原和久編、1996『権力から読み解く現代人の社会学・入門』有斐閣.


▼引用
■永田えり子、1997『道徳派フェミニスト宣言』勁草書房.
□「「性の自由」は必然的に「中絶の自由」を前提とする。そして「自然な不均等」は責任外性交の自由度にも影をおとす。すなわち女性は中絶という肉体的・精神的・金銭的リスクを負い、男性は負わない。換言すれば、女性は、責任外性交においても、中絶のリスクを引き受ける、という最低限の責任を負っているのである。  現在の再生産制度は矛盾に満ちている。一方で再生産責任を性行為責任と等置する。責任は個人化される。すなわち性交した女性が、自分で何とかしなくてはならないという「自己」責任原則がある」(永田えり子[1997:313])

●永田えり子、2001「「性的自己決定権」批判――リバータリアニズムVSフェミニズム」江原由美子編[2001:143-175]
□「リバータリアンのユートピアとはどのようなものだろうか。それは国家が介入せずとも、また介入さえしなければ、個人の自己決定が可能となる世界である。そして権利は決して対立せず、暴力と盗み以外の他者危害は存在しない。行為の帰結は、良かれ悪しかれ、それを行った本人にのみはね返る。すなわち行為は決して、第三者にも、社会全体にも影響を及ぼさない。回復可能な損害は、ただ国家のみがそれを引き起こしうる。かくして「自己決定自己責任」が常に可能となる。本人が責任が取り得ないような行為は存在しない」(永田えり子[2001:167])

□「実際のところ、従来のリバータリアニズムは根拠なく性と生殖を特殊「私的自治」の分野に置いてきた。かくしてフェミニズムが「個人的なことは政治的」と言わざるを得なかったことは周知の通りである。そして、その構図はいまでも変わっていない。すなわち、性と生殖はとりわけ「私的」な「個人的問題」に還元され、それが結果的に再生産責任を「自己責任」として、とりわけ女性のみに課し、男性の責任を免除することを正当化する。だが問われるべきはまさにその点にこそ存在する。すなわち何が自己の問題であり、何がそうでないのか。どんな帰結が誰の責任に帰属し、誰に帰属しないのか。何をもって責任遂行とみなすのか。何が危害であり、何が危害でないのか」(永田えり子[2001:168‐9])

△キーワード:新自由主義 自己責任 女性の自己責任


▼メモ
◆他者危害原則
□「「他者危害(迷惑)原則」において何が「他者の迷惑」であるかどうかの基準が恣意的であること、恣意的であるがゆえに、逆に「自分のこと」について公権力からの介入を許してしまう可能性があることについての指摘として、立岩真也[1998=2000:16-8]、永田えり子[2001:157]」

◆女性の自己決定権
□「永田えり子は、売買春の場合には、避妊、妊娠、中絶、出産、養育に対する「女性の自己責任」が主張される一方で、婚姻や内縁関係、継続的な恋人関係においては、「「性関係にある」二人の「共同」責任」となるダブル・スタンダードを「現行の再生産制度のもとで買春を擁護するとは、一方で婚姻制度という「共同責任制度」を前提としたまま、買春者だけが「そこから逸脱する自由」を主張することに他ならない」と批判する(永田えり子[2001:165])」


◆20100213, 0303, 0502, 0529, 20130107

HOME ≫人名リスト