HOME ≫人名リスト

More, Thomas. (1478-1535)


▼人
□「イギリスの政治家・思想家。エラスムスと交わり、古典および法律を研究、枢密顧問官・下院議長・大法官を歴任。ヘンリー8世の離婚問題に反対し、叛逆罪に問われて処刑。王権と教権から自由な社会を理想国家とした。著「ユートピア」」(広辞苑)
西洋哲学人名アーカイブ
▼文献
●More, Thomas. 1516. Utopia. =沢田昭夫訳、1969「ユートピア」渡辺責任編集[1969:349‐520]

■渡辺一夫責任編集、1969『世界の名著17 エラスムス・トマスモア』中央公論社.

▼引用
●More, Thomas. 1516. Utopia. =沢田昭夫訳、1969「ユートピア」渡辺責任編集[1969:349‐520]
□「すべての男女がひとりの例外もなく従事する唯一の仕事は農業です。農業についてはすべてのひとが子どものころから、学校でも教えこまれますが、ただそばで見ているのではなく体力練成のためみずから手を使う機会をもつように、市の近くの農村地帯に遊びがてらに連れ出されそこで学ばされます」(408)

□「部族長の主な、あるいはほとんど唯一の任務は、腰を上げずに、ただ怠けている者がひとりもいないように、皆が自分の職業に勤勉にたずさわるように、しかも荷役の動物のように朝早くから夜おそくまで絶えず働き続けて疲労しきったりすることはないようにと注意、監督することです。そのような労働は奴隷的酷使よりなお悪いからです。しかし、それが、ユートピア人以外のほとんどすべての労働者の生活状態なのです。ユートピア人たちは夜も含めて1日を24時間に等分し、そのうち6時間だけを労働にあてます。そのうち3時間は午前中、引き続い昼食をとりに出かけ、あとは午後2時間休息し、そのあと3時間をまた労働にあて、夕食の時間になるところできりあげます。彼らは1日の最初の時間を正午から数えますから、8時頃に床につくわけです。睡眠は8時間とります。
 労働、睡眠、食事などのあいだにある時間は各人の自由裁量にまかされていますが、それはこの時間を飽食、無為に過ごすためではなく、労働から解放された時間を自分の好みに従い、なにかの活動でよく生かすためです。たいていのひとはこの中休みの時間を学問(リテラエ)のために用いています。したがって、毎日、早暁に公開講義が行なわれるというのが神聖なる風習になっています」(409‐410)

□「労働時間の短縮が公示されることもしばしばあります。というのは、役人は市民たちの意志に反して彼らを不要な労働につかせたりはしないからです。その理由は、あそこの社会制度がなによりもまずつぎのただ一つの目標を追求しているということにあります。すなわち、公共の必要という点から許されるかぎり、すべての市民ができるだけ多くの時間を、肉体労働から解放し、精神の自由と洗練のために確保できるようにすることです。精神の洗練にこそ人生の幸福があると彼らは考えているのです」(414)

□「こういう考え、またこれに類した考えをユートピア人たちがもつようになったのは一部はしつけのおかげ、つまりいまあげたような愚風とはおよそ縁の遠い制度をもった社会の中でしつけられたおかげであり、一部には学問(ドクトリーナ)と読書研究(リテラエ)のおかげです。というのは、ほかのすべての労働から免除されて学問だけのために選ばれたような人々、つまり子どものときからすぐれた素質、優秀な才能、好学心などが認められていたような人々はどの都市でもけっして多くはありませんが、それでも子どもたちはみんな学問への手ほどきをうけ、民衆の大部分は男も女も一生のあいだ、前にも申した労働から解放された時間を勉強(リテラエ)に用いているからです。彼らはいろいろな学課(ディスキプリーナエ)を、母国語で習います」(428‐429)

△キーワード:教育 労働 幸福


▼参考文献
●伊藤博明、2006「モア,トマス」大庭・井上・加藤・川本・神崎・塩野谷・成田編集委員[2006:709]
●高田康成、2007「トマス・モア」伊藤責任編集[2007:393-428]

■大庭健・井上達夫・加藤尚武・川本隆史・神崎繁・塩野谷祐一・成田和信編集委員、2006『現代倫理学事典』弘文堂.
■伊藤博明責任編集、2007『哲学の歴史4 ルネサンス 15-16世紀 世界と人間の再発見』中央公論社.
◆20100306, 0801, 0826, 20130107

HOME ≫人名リスト