HOME ≫人名リスト

宮崎学(みやざき・まなぶ 1945-)


▼人
□「1945年、京都府生まれ。早稲田大学中退。父は伏見のヤクザ、寺村組組長。早大在学中は学生運動に没頭、共産党系ゲバルト部隊隊長として名を馳せる。週刊誌記者を経て実家の建築解体業を継ぐが倒産。半生を綴った『突破者』(南風社、新潮文庫)で衝撃的デビューを果たし、以後旺盛な執筆活動を続ける」(宮崎[2012]より)
▼文献
■宮崎学、2005『法と掟と――頼りにできるのは、「俺」と「俺たち」だけだ!』洋泉社.
■宮崎学、2012『「自己啓発病」社会』祥伝社新書(263).

▼引用
■宮崎学、2005『法と掟と――頼りにできるのは、「俺」と「俺たち」だけだ!』洋泉社.
□「福田康夫官房長官(当時)は、記者会見で「頭を冷やしてよく考えろ」と発言、小泉純一郎首相も「(あれだけ迷惑をかけて)まだ言うんでしょうかネ」と怒りの表情を見せた。続いて、翌日開かれた自民党総務会では、「退避勧告が何度も出されており、自己責任で解決を図るのは当然。救出にかかった費用は堂々と本人に請求すべきだ」(田村公平副幹事長)、「自己責任をはっきり打ち出してもらいたい。『イラクに残りたい』と言っているが、こういう認識には問・・54 題がある」(山東昭子元科技庁長官)といった意見が出され、公明党内部からも冬柴鉄三幹事長などがさらにボルテージの高い発言をして、一気に「自己責任」論が盛り上がった。そして、自民党の柏村武昭参議院議員などは、「反日的分子(人質になった人たちを指す)のために数十億円もの血税を用いることに強烈な違和感、不快感を持たざるを得ない」とまで発言した。(4月26日の参議院決算委員会)」(宮崎[2005:53-54])

□「彼らがいっている「自己責任」とは、要するに、退避勧告が出ている地域に行って人質になったのは、そいつの責任なんだから、国に頼らず自分で解決すべきだ、という意見である。それなのに、また行きたいとかいっているのは、「自己責任」意識のない勝手な人間である。また、本来自分で解決すべきだったのだから、救出のために国が使った費用は本人が支払うべきで、それが「自己責任」というものだ。ということになる。これでは、まったく逆である。
 果ては、政府に反対する者(それを「反日的分子」といっている)の安全を保護するのは、・・56 不快だとまでいうわけである。驚いたことに、メディアまでがこの暴論に乗って、「これ以上わがままを通すなら『何があってもお国に助けを求めない』の一札を入れよ」(サンケイ新聞4月17日朝刊)といいだすまでになった。政府の勧めを聞かないなら、政府に何も要求するなというわけである。これでは、日本は近代国民国家じゃないじゃないか。
 近代国民国家というのは、何よりもまず「自由国家」である。「自由国家」というのは、「国家は個人の自由を内外からの侵害に対して防衛することに存在意義をもつ」というところに立脚した国家である。ところが、国の方針に反して行なったやつを救うために、国が支払った費用は、そいつが払え、と、それがまるで民法上の不法行為による損害であるかのようにとらえる見方は、まったく、国家のこの存在根拠、立脚点を無視あるいは放棄したものといわなければならないのである。「自由国家」の最大の存立根拠の一つを、国民個々の「自己責任」に押しつけるなら、それは自由国家ではないし、したがって、国民国家ともいえないのである」(宮崎[2005:56‐57])

△キーワード:イラクの自己責任

□「自民党のセンセイたちは、「自己責任の原則」はもちろん知っているが、俺たちはそんな市民法的原理のことをいっているのではなくて、自分のことは自分で責任をもて、といっているのだというかもしれない。しかし、そういう意味での「自己責任」も、市民法的原理としての「自己責任の原則」が確立されていてこそいえることなのである。つまり、個人の自由が保障されていないところでは、自己責任なんていえないのだ。そして個人の自由を保障する原理の・・57 一つが、市民法的原理としての「自己責任の原則」なのである。個人の自由と自己責任は、表裏一体なのである。「自己責任の原則」を含む個人の自由なくして個人の自己責任はありえない」(宮崎[2005:57-58])


◆20100212, 0302, 0502, 0530, 20120403, 0507, 20130107

HOME ≫人名リスト