HOME ≫人名リスト

箕作麟祥(みつくり・りんしょう 1846‐1897)


▼人
□「明治初期の法律学者。箕作阮甫の孫で、代々の洋学者の家系である。江戸に生まれ、1861年(文久元)蕃書調所英学教授手伝並出役、63年開成所教授見習、64年(元治元)外国奉行支配翻訳御用頭取となる。67年(慶応3)渡仏するも帰国後に明治維新となり、新政府の要請でフランスの刑法・民法・商法・訴訟法・憲法などを翻訳する。また明六社に参加して、モンテスキューの「法の精神」やT. バックルの「イギリス文明史」の抄訳を発表した。1880年(明治13)太政官大書記官・元元老議官・東京学士会院会員となり、90年に貴族院議員、96年行政裁判所長官に任ぜられた」(日本思想史辞典[2009:942-943])

□江戸出身。明治期の官僚、啓蒙思想家。1867年、パリ万国博覧会に徳川昭武に随行。フランスに留学。帰国後、明治新政府の下、御用掛を務める。1869年よりフランス刑法典・フランス民法典の翻訳を初め、フランスの諸法典を全訳した、『仏蘭西法律書』(1874年)をまとめた。


▼文献
●箕作麟祥、1874(明治7年4月2日)「人民の自由と土地の気候と互に相関するの論」『明六雑誌』4(1874-4-2)→山室・中野目校注[1999:141‐146]
●箕作麟祥、1874(明治7年4月15日)「人民の自由と土地の気候と互に相関するの論 続約」『明六雑誌』5(1874-4-15)→山室・中野目校注[1999:189‐194]
●箕作麟祥、1874(明治7年6月[6月12日])「「リボルチー」ノ説」『明六雑誌』9→山室・中野目校注[1999:306‐311]
●箕作麟祥、1874(明治7年6月)「「リボルチー」ノ説 第九号の続」『明六雑誌』14→山室・中野目校注[2008:33‐49]

■山室信一・中野目徹校注、1999『明六雑誌 (上)』岩波文庫(青130‐1):『明六雑誌』1‐13号.
■山室信一・中野目徹校注、2008『明六雑誌 (中)』岩波文庫(青130‐2):『明六雑誌』14‐28号.
▼引用
●箕作麟祥、1874(明治7年4月2日)「人民の自由と土地の気候と互に相関するの論」『明六雑誌』4(1874-4-2)→山室・中野目校注[1999:141‐146]
□モンテスキュー『法の精神』第3部第17編第1‐4章の訳

●箕作麟祥、1874(明治7年4月15日)「人民の自由と土地の気候と互に相関するの論 続約」『明六雑誌』5(1874-4-15)→山室・中野目校注[1999:189‐194]
□モンテスキュー『法の精神』第3部第17編第5‐8章の訳

●箕作麟祥、1874(明治7年6月[6月12日])「「リボルチー」ノ説」『明六雑誌』9→山室・中野目校注[1999:306‐311]
□「リボルチー、訳して自由と云う。その義は、人民をして他の束縛を受けず、自由に己れの権利を行わしむるにあり」(306)


▼参考文献
●――――、2009「箕作麟祥」石毛・今泉・笠井・原島・三橋代表編者[2009:942-943]

■石毛忠・今泉淑夫・笠井昌昭・原島正・三橋健代表編者、2009『日本思想史辞典』山川出版社.

◆20110102, 20130107, 0328

HOME ≫人名リスト