HOME ≫人名リスト

御手洗冨士夫(みたらい・ふじお 1935-)


▼人
□経営者。中央大学法学部。キヤノン会長。日本経済団体連合会会長(2006-)。
▼文献
■御手洗冨士夫(述)・街風隆雄(構成)、2006『御手洗冨士夫「強いニッポン」』朝日新書.
▼引用
■御手洗冨士夫(述)・街風隆雄(構成)、2006『御手洗冨士夫「強いニッポン」』朝日新書.
□「生産性の向上に結びつきやすい給料のあり方にしなければ、競争力は落ちる。これも、ようやく変わりつつはある。その仕組みの一つが、キヤノンでも採用した「役割給」だ。これも、やっぱり「平等から公平へ」の変化だ。自分に「どれだけ努力したか」を率直に問い、その答えに対して「公平に報いられるべきだ」と考える。「働かざる者、食うべからず」というのは、大昔からの真理で、マルクスの時代でも真理だった。付加価値というのは、労働からしか生まれない。これは永遠に変わらないし、真理は歪めてはいけない」(62)

□「…小泉政権の5年間に「平等から公平へ」という意識改革は、国民の間に少しずつ浸透し始めてはいる。年金や税金などの議論を通じて、自己責任や自助努力を原則にすべきだということは、国民の多くがわかってきた。年金で言えば、各種の世論調査によると、制度の確立のために消費税を増税することも「やむを得ない」とする人が、半数を超えた」(60)

△キーワード:新自由主義 自己責任

□「ただ、付け加えると、公的年金が主体となる人も、できる限り、何らかの「自助努力」はしたほうが望ましい。あまり多くを「お上頼み」になるのは、人間の根源的な姿からすると、よくない。このところも、非常に難しい領域だ。でも、基本的には、所得や資産の額に関係なく、「自分のことは、自分で責任を持って生きていく」という姿勢があってこその人生だ。もちろん、そのうえで、難病・重病になったとか、生活するうえでのハンディが増えたとかでどうしようもないときに、きちっとした判定を経てセーフティネットが活用される仕組みを用意する。
 そういう「自助努力」の話をすると、よく「弱者の切り捨てだ」と批判するむきがあるが、ただ所得が少ないというだけで「弱者」ではない。健常な身で、ぴんぴんとしているに働かない、あるいは働こうとしない。そういう人まで、保障する必要があるのか。それで、税金や年金の保険料を払っている人々が、納得するはずがない。これも、そこのところの判定は難しいが、やっぱり「自助努力」をしない人はダメだ」(132-3)

△キーワード:社会保障 自己責任


◆20100211, 0302, 0502, 0530, 20130107

HOME ≫人名リスト