HOME ≫人名リスト

久米邦武(くめ・くにたけ 1839-1931)


▼人
□「明治・大正期の歴史学者。佐賀藩士の三男として生れ、のち長兄・次兄の死去のため家督を嗣ぐ。藩校弘道館時代をへて江戸の昌平坂学問所に学んだのち、藩政改革にたずさわる。明治維新後は新政府に出仕、1871〜73年(明治4〜6)の岩倉具視全権大使の欧米派遣使節団に加わって、「特命全権大使米欧回覧実記」をまとめる。79年に修史館編修官となって修史事業に本格的に取り組み始め、88年には帝国大学文科大学教授に就任し歴史学を講じた」(日本思想史辞典[2009:271])
▼文献
■久米邦武編、1878(明治11年10月)『米欧回覧実記』博聞社.
■久米邦武編・田中彰校注、1977『特命全権大使 米欧回覧実記(一)』岩波文庫.
■久米邦武編・田中彰校注、1978『特命全権大使 米欧回覧実記(二)』岩波文庫.
■久米邦武編・田中彰校注、1979『特命全権大使 米欧回覧実記(三)』岩波文庫.
■久米邦武編・田中彰校注、1980『特命全権大使 米欧回覧実記(四)』岩波文庫.
■久米邦武編・田中彰校注、1982『特命全権大使 米欧回覧実記(五)』岩波文庫.

▼引用
□「夫欧州国の大小相分ルヽ、英、仏、露、普、墺ノ大国アレハ、又白、蘭、薩、瑞、嗹ノ小国アリ、国民自主ノ生理ニ於テハ、大モ畏ルニ足ラス、小モ侮ルベカラス」(22:第5編82巻)★
 ★白:白耳義(ベルギー)、瑞:瑞西(スイス)、嗹:嗹馬(デンマーク)

□「墺国ノ列品ヲミレハ、勉強シテ文明国ニ列スルヲ得ルニスギズ、是他ナシ、民ニ自主ノ精神乏キニヨルナリ、噫此等ノ競ヒハ、是太平ノ戦争ニテ、開明ノ世ニ、最モ要務ノ事ナレハ、深ク注意スヘキモノナリ」」(22:第5編82巻)

□「東亜細亜〈即チ支那日本地方〉ノ人種ハ、匈奴〈土耳其及ヒ其近傍〉人種ヨリハ、高等ニテ、夙ニ政理ヲ講究シ、道徳ヲ重ンシ、野蛮ノ域ヲ脱シタルコト、甚タ早ク、農ヲ務メ工ニ敏ニ、開化著シク、君主ハ能ク仁慈ノ政ヲ行フ風アリ、但其法理ト道理ト相混スル故ニ、家族交際ノ道ヲ以テ、君民交際ノ本理トナスニ至リ、民ニ廉恥ノ風乏シク、自主ノ権絶ヘテ興ルコトナシト云云、此所謂ル廉恥乏シキトハ、蓋シ支那〈二本モ包メリトス〉ノ上等民ハ、高尚ノ道義ヲ務メ、下等ノ民ハ、貧弱ニテ、只上ニ依頼シ、生活ヲ偸ミ、曾テ恥ルコトナク、自主独立ノ気象、自ラ一般ニ乏シキヲ指シタル言ナリ」(149:第5編89巻)

□「欧州ノ政治ヲ総ヘテ、之ヲ論スルニ、全ク東洋ノ政治ト別種ナリ、欧州人ノ性稟ニハ、尽ク会社団結ノ気風ヲ具有ス、是全ク東洋人種ニナキ所タリ、故ニ欧州ノ政俗ハ、細ニ分析スルニ、大ハ一国ノ政体ヨリ、州ト分レ、県ト分レ、郡ト分レテ、小ハ村邑ノ分割ニ帰スルマテ、尽ク会社ノ性質ニテ結晶ス」(158:第5編89巻)

□「欧州ノ政法ハ、其髄脳ハ、生命ト財産トヲ保護スルニ帰着ス、東洋ニ於テモ、漢高祖カ殺人者死、傷人及盗抵罪トイフ、三章ノ律ハ、後世衆法ノ基トハナリタレトモ、政要ハ此ニアラス、道徳教化ヲ先トナシ、刑名ノ事ハ末トナリ、君主ハ節倹仁恩ヲ務メ、人民ハ寡欲報効ヲ務メ、上下相親依シ、太平ヲ保テリ、故ニ利欲ノ論ハ、最モ人ノ恥ツル所ニテ、此ヲ名ケテ廉恥ノ風ト謂ナリ、欧州ハ然ラス、上下一意ニ、快美ノ生活ヲ遂ルヲ主意トナシテ、相互ニ生理ヲ務メ、其勤労ノ力ニテ、十分ニ此主意ヲ遂ケタルヲ、栄誉トナス、無気力ニテ人ニ依附シ、生活ヲナスヲ恥ツ、此ヲ名ケテ廉恥ノ風トイフ、人民ノ風気、其反対セルコト此ノ如シ」(159:第5編89巻)

△キーワード:生命 財産 刑罰

□「欧州一般、ミナ利慾ノ競争ニ生活シタルコト、右ニ論スルカ如シ、政俗ノ精神ヲ論スレハ、意必固我ノ四ニ帰ス★、所謂ル自主ノ理トハ、私利ヲ営求スル一意ニテ、此意ヲ立テ生業ニ勉励シ、十分ニ遂ンコトヲ必ス、此ヲ固執シテ、敢テ渝薄セサルモノホト、高等ノ人物ナリ、故ニ議会ヲ立ルモ会社ヲ協定スルモ、国ヲナシ政ヲナスモ、只此四ヲ成就スル所ニシテ、亦東洋ノ風習トハ反対ナリ、欧州ニテ政治ノ要ヲ論スル、必ス曰「ヂョスチス」ト「ソサイチー」トニアリト、「ヂョスチス」トハ権義ヲ明確ニスル謂ニテ、「ソサイチー」ハ社会ノ親睦ナリ、之ヲ極言スレハ、義ト仁トノ二字ニ帰スレトモ、仁義ハ道徳上ヨリ立言セルモノニテ、「ソサイチー」「ヂョスチス」ハ、財産ヲ保ツヨリ立言シタル故ニ、其意味ハ反テ表裏ス、欧州ノ政俗ヲ観察スルニハ、常ニ此要ヲ失ハサルコト、緊切ナル心得ナリ」(160:第5編89巻)
 ★「意は私意、必は心にかたく期すること(期必)、固は固執、我は自我を意味し、『論語』巻第5、子罕9に、「子絶四、毋意、毋必、毋固、毋我」とある」(344:5巻)
  ・「先生は四つのことを絶たれた。勝手な心を持たず、無理おしをせず、執着をせず、我を張らない」

△キーワード:欲求 権利 社会 正義

□「故ニ国ノ貧富ハ、土の肥痩ニアラス、民の衆寡ニモアラス、又其性質ノ智愚ニモアラス、惟其土ノ風俗、ヨク生理ニ勤勉スル力ノ、強弱イカンニアルノミ」(275:第5編96巻)


▼参考文献
■田中彰、1977『岩倉使節団『米欧回覧実記』』講談社.→1994『岩倉使節団『米欧回覧実記』』岩波同時代ライブラリー(174).
●――――、2009「岩倉遣外使節団」石毛・今泉・笠井・原島・三橋代表編者[2009:74]
●――――、2009「久米邦武」石毛・今泉・笠井・原島・三橋代表編者[2009:271-272]
●――――、2009「特命全権大使米欧回覧実記」石毛・今泉・笠井・原島・三橋代表編者[2009:720-721]

■石毛忠・今泉淑夫・笠井昌昭・原島正・三橋健代表編者、2009『日本思想史辞典』山川出版社.

◆『特命全権大使米欧回覧実記』
□「たんに「米欧回覧実記」とも。1871〜73年・・720 (明治4〜6)に欧米に派遣された右大臣岩倉具視を団長とする使節団の報告書。全100巻(5編5冊)。使節団に随行した太政官少書記官久米邦武が編纂にあたり、太政官記録掛の刊行、78年に博聞社から出版された。近代国家建設の模範としての米欧諸国の実状を探り求めた使節団の見聞記録である。本書では、欧米が利益をめぐる競争社会であり、その競争が国家間の競争にまで拡大している現状が捉えられており、その後の日本における西洋観・対外観の形成に大きな影響を与えた」(日本思想史辞典[2009:720-721])

◆岩倉遣外使節団
□「1871年(明治4)から73年にかけて欧米に派遣された使節団。岩倉具視を特命全権大使とし、木戸孝允・大久保利通・伊藤博文・山口尚直を副使に、各省から選抜された理事官ら46名と随従者18名が1年10カ月にわたってアメリカ、イギリス、フランス、ベルギー、オランダ、ドイツ、ロシアなど12カ国を歴訪し、73年9月に帰国した。また、津田梅子ら5名の女子留学生を含む59名の留学生も同行した。派遣の目的は、条約締結国への図書の奉呈、条約改正の予備交渉、欧米各国の制度・文物の調査であったが、ワシントンで条約改正交渉に入ったものの成功せず、以後、制度・文物調査に主眼がおかれた」(日本思想史辞典[2009:74])

□岩倉具視(いわくら・ともみ)を大使、木戸孝允、大久保利通、伊藤博文らを副使とする、岩倉使節団46名、随従者18名、留学生43名、合計107名が、1871(明治4)年12月23日に、横浜から出発。アメリカ、ヨーロッパを回り、1873(明治6)年9月13日帰国。


◆20100221, 0302, 0502, 0602, 20130107, 0318

HOME ≫人名リスト