HOME ≫人名リスト

熊野純彦(くまの・すみひこ 1958-)


▼人
□哲学・倫理学。神奈川県出身。東京大学。東京大学教授。
▼文献
■熊野純彦、1999『レヴィナス――移ろいゆくものへの視線』岩波書店.
●熊野純彦、2001「所有と非所有との〈あわい〉で(上)――生命と身体の自己所有をめぐる断章」『思想』922(2001-3):4-29.、「所有と非所有との〈あわい〉で(下)――生命と身体の自己所有をめぐる断章」『思想』923(2001-4):89-104.
■熊野純彦、2006a『西洋哲学史――古代から中世へ』岩波新書(1007).
■熊野純彦、2006b『西洋哲学史――近代から現代へ』岩波新書(1008).
●熊野純彦、2008「責任」今村・三島・川崎編集[2008:209‐212]
■熊野純彦、2009『和辻哲郎――文人哲学者の軌跡』岩波新書(1206).

■熊野純彦編、2009『日本哲学小史――近代100年の20篇』中公新書(2036).
■熊野純彦編、2011『近代哲学の名著――デカルトからマルクスまでの24冊』中公新書(2113).

■今村仁司・三島憲一・川崎修編集、2008『岩波 社会思想事典』岩波書店.
▼引用
■熊野純彦、1999『レヴィナス――移ろいゆくものへの視線』岩波書店.
□「他者との関係自体が、あるいは私という「〈同〉のエゴイスティックな自発性」を問いただす「〈他者〉の現前」(la présence d'Autrui)そのものが「倫理」と呼ばれる。すなわち「私の思考と私の所有にたいする〈他者〉の異邦性、つまり〈他者〉を〈私〉に還元することはできないということが、・・73 まさしく私の自発性を問いただすこととして、すなわち倫理として現成する」(33/46f.)のである。他者とは私との絶対的な差異であることそのものが、〈倫理〉なのだ。
 この倫理の関係のなかで、私は無限の〈責め〉を負う。なぜ〈責め〉であり、なぜ「無限の」なのか。関係の絶対的な出発点がこの私であり、私が逃れようもなくほかならない私でしかない以上、〈呼応〉しないこと、応答(réponse)をこばむこと自体が、関係の内部での一箇の反応となってしまい、関係から逃れ出ようとすることそのものが関係への回答となってしまうからである。つまり「呼応可能性」(responsabilité)からは逃れようがなく、〈責め〉は終わることもなく、完結することもない。責めは、とりつくされることがない。他者を無視することは、むろん他者にたいするきわめて「有意」な応答であり、いったん応答したかぎりは以後の〈私〉の対応はすべて有意性の桎梏の内部に囚われつづける」(73-74)

△キーワード:レヴィナス 責任

●熊野純彦、2008「責任」今村・三島・川崎編集[2008:209‐212]
 ★→責任の説明[事典/辞典]


◆20100218, 0302, 0502, 0514, 0602, 0909, 20110530, 20131017

HOME ≫人名リスト