HOME ≫人名リスト

桂木隆夫(かつらぎ・たかお)


▼人
□法学。東京大学。学習院大学、成蹊大学法学部教授。
▼文献
■桂木隆夫、1995『市場経済の哲学』創文社.
■桂木隆夫、2002『自由とはなんだろう――グローバリゼーションと日本人の倫理観』朝日新聞社.

▼引用
■桂木隆夫、1995『市場経済の哲学』創文社.
□「市場経済の中に、「経済活動が成功すればその利益は自己に帰属するが、失敗すればその損害は自分で負う」という自己利益・自己責任の観念が共有されている限り、当事者には、成功のために努力する動機と同時に、失敗を最小化するリスク管理の動機と、失敗した場合でも再び失敗を犯すことのないよう、自己に及ぶ被害を最小化するよう徹底した原因究明を行なう動機があるのである」(桂木隆夫[1995:105])

■桂木隆夫、2002『自由とはなんだろう――グローバリゼーションと日本人の倫理観』朝日新聞社.
□「たとえば、福祉政策とアカウンタビリティ(説明責任)ということを考えてみよう。これは、政府は国民全体の福祉に力を尽くすべしという平等の倫理や思いやりの倫理を基本としつつ、国民も、政府による政策の具体的な内容について十分に説明を受けた以上、その政策の結果について一定の責任を負うという考え方である。
 また、医療とインフォームド・コンセント(説明と同意)ということを考えてみよう。これは、医師は患者のためを思って治療すべきという考え方を基本としつつも、患者も、医師による医療行為の内容について十分に説明を受けた以上、治療の結果を受け入れる一定の責任を負うという考え方である。
 したがって、アカウンタビリティやインフォームド・コンセントは、一般に考えられているように、行政や医師の側からの一方的な好意の表明ではない。むしろこれは、行政や医師は、平等の倫理や思いやりの倫理によって、決定の基本的責任を負いつつ、国民や患者にその決・・169 定の理由とそれに関する情報を十分示すことによって、責任の一端は国民あるいは患者にあるという自由の倫理と自己責任を表明するものである。
 つまり、自己責任というのは、どこまでが行政や医師の責任で、どこからが国民や患者の責任かという線引きの問題を含んでいるのである。だから、アカウンタビリティやインフォームド・コンセントの問題というのは、国民や患者が、自分たちの自己責任を一定程度認めつつ行政や医師の責任をどう認めさせるかという、いわば抜け目のなさが問われる交渉問題なのである。そして、このような交渉を通じて、日本の社会にアカウンタビリティやインフォームド・コンセントを定着させることが、われわれの社会が一方的でない、倫理的に健全な社会であるために必要なのである」(桂木[2002:169-170])


◆20100218, 0302, 0502, 0602, 20111030, 20130107

HOME ≫人名リスト