HOME ≫人名リスト

片山善博(かたやま・よしひろ 1951-)


▼人
□慶應義塾大学教授。前・鳥取県知事。

▼文献
■片山善博・塩川正十郎・粕谷一希・増田寛也・御厨貴・養老孟司、2009『「自治」をつくる――[教育再生/脱官僚依存/地方分権]』藤原書店.
●御厨貴・片山善博・塩川正十郎、2008(2月28日収録)「「自治」の足腰を鍛える――教育の再生と読書の力」片山・塩川・粕谷・増田・御厨・養老[2009:11-92]
●粕谷一希・片山善博・塩川正十郎、2008(5月7日収録)「「自治」を支える知――メディアとアカデミズムの役割」片山・塩川・粕谷・増田・御厨・養老[2009:93-138]
●増田寛也・片山善博・塩川正十郎、2008(10月30日収録)「「自治」の手応えを取り戻す――官僚依存からの脱却」片山・塩川・粕谷・増田・御厨・養老[2009:139-174]
●養老孟司・片山善博・塩川正十郎、2009(2月18日収録)「「自治」から「公共」へ――日本的システムをひらく」片山・塩川・粕谷・増田・御厨・養老[2009:175-235]
 ○塩川正十郎(しおかわ・まさじゅうろう 1921-):東洋大学総長。文部大臣、財務大臣、官房長官。

▼引用
●御厨貴・片山善博・塩川正十郎、2008(2月28日収録)「「自治」の足腰を鍛える――教育の再生と読書の力」片山・塩川・粕谷・増田・御厨・養老[2009:11-92]
□「[…]日本のいまの経済界を見ましても、なんで活力がないのかということを見ると、「責任を取るのはいやだ」、「なんでおれが被らなければならんのか」と。しかし、自分の進退だとか自分の損害にかかってくると、キャアキャアキイキイ言う。わりにせっついてきて。悪い意味の個人主義が定着してしまったんだろうと思うけれども、そこらがいちばん直していかなければならない。幸いにして「新教育基本法」の中に、従来の基本法と全然違うことで、公共の精神を涵養することと、自己責任を自覚せしめることが、新しい教育目標になりましたね[…]」(25:塩川)

□「[…]私は、自由というのは、何ものからも制約を受けない、だけど自分で律していくということだと思うんです。これが私にとっての自由です。自分を律していくのは自分の責任ですよという、自己責任ですね。これが本当の自由だと思います」(80:片山)

△キーワード:自由 責任

●粕谷一希・片山善博・塩川正十郎、2008(5月7日収録)「「自治」を支える知――メディアとアカデミズムの役割」片山・塩川・粕谷・増田・御厨・養老[2009:93-138]
□「二番目の問題は、財政だけでもって社会保障制度を考えるのではなくて、人倫愛、助け合うというか、こういう人間の、国民のあり方。国民の社会に対する自己責任というものと、愛情というものをもっと持つべきだと思うんです。その一つとして見ると、いまの社会保障制度は、貧乏人も金持ちもすべての人が平等に受ける権利があるんだというところに発想してくるんです。ところが、社会保障という制度は、もともと金もある、余裕のある人は余裕のない人に手助けをしてやるという、その精神がなかったら社会保障なんて維持できないんです。ところが、日本の社会保障制度は、さきほどいった、たっぷり付加価値がある時に使ってきたものだから、社会保障の責任は全部公的負担だと。公的責任だということをやっている。ですから人倫の問題とか、相互扶助精神というものが働いておらないという状況なんです」(108:塩川)

△キーワード:社会保障 自己責任 相互扶助

□「自己責任をもっと明確にしていって、自分らで行政に頼らない政府をつくろう、行政をつくろうという形です。それが小さな政府です」(125:塩川)


◆20100205, 0302, 0502, 0602, 20130107

HOME ≫人名リスト